働く広場2023年7月号
14/36

31〜高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)からのお知らせ〜ステップステップステップ3年以上実務経験のある方就業支援スキル向上研修障害特性に応じた支援スキルの向上精神障害/発達障害/高次脳機能障害 コース障害者職業総合センター(千葉県千葉市)2年以上実務経験のある方就業支援実践研修アセスメント力と課題解決力の向上アセスメント力と課題解決力の向上精神障害/発達障害/高次脳機能障害 コース全国14エリアの地域障害者職業センター 初めて担当する方就業支援基礎研修就業支援の基礎づくり全国の地域障害者職業センター新たな課題やニーズに対応した知識・技術の向上障害者職業総合センター(千葉県千葉市) 当機構(JEED)では、医療・福祉などの関係機関で障害のある方の就業支援を担当している方を対象に、就業支援の実践力を高めるための「就業支援実践研修」を、全国14エリアで開催します。 みなさまの受講を心よりお待ちしています。受講料無料掲載しますので、ご確認ください。就業支援実践研修検索https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/seminar/jissen.html働く広場 2023.7全コース共通講座企業へのアプローチ就業支援の実際〜相談・アセスメント場面における支援技法の活用〜ケーススタディコース別講座※ お申込みが定員を超える場合は、人数の調整をさせていただくことがあります。お問合せ先職業リハビリテーション部 人材育成企画課TEL:043-297-9095 E-mail:stgrp@jeed.go.jp科目名【講義・演習】障害者雇用の取組み、就業支援者に求めることなどの講義および企業の視点・ニーズをふまえたアプローチ方法【講義・演習】インテークやふり返り、職業生活上の課題の把握などの相談・アセスメント場面における障害特性などに応じた支援技法・ツールの活用方法地域障害者職業センターの支援事例をもとにしたグループでの事例検討今回ご案内している「就業支援実践研修」は、こちらです!実施内容JEED インフォメーション対象者労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、2年以上の実務経験のある就業支援担当者コース・カリキュラム【障害別コース:3コース(各コース1日間)】■精神障害コース ■発達障害コース ■高次脳機能障害コース 【カリキュラム】 各コースとも実務経験をふまえた演習やグループ討議を主としたカリキュラムです。エリア・時期・定員・申込方法等■開催エリア: ①北海道 ②北東北 ③南東北 ④南関東 ⑤北関東 ⑥甲信越 ⑦北陸  ⑧東海  ⑨近畿  ⑩中国  ⑪四国  ⑫北九州 ⑬南九州 ⑭沖縄■開催時期: 令和5年10月〜12月■日程・会場・定員・申込方法等:   詳細は、7月下旬にJEEDホームページにステップアップ方式の研修体制となっています!22就業支援課題別セミナー全国14エリアで開催します!12令和5年度 就業支援実践研修のご案内

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る