働く広場2023年9月号
3/36

24障害者と雇用NO.551◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。 (https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html)1510123319202628303132私のひとこと福祉事業所の自主商品開発支援のあり方〜インクルーシブデザイン・コラボレーションの効果〜東洋大学 福祉社会デザイン学部 人間環境デザイン学科 教授 池田千登勢さん職場ルポカーディーラーの現場を支える戦力として秋田ダイハツ販売株式会社(秋田県)文:豊浦美紀/写真:官野 貴クローズアップ障害者雇用担当者のモチベーションアップ第2回 〜障害者雇用担当者座談会(前編)〜JEEDインフォメーションご活用ください!障害者の職業訓練実践マニュアル/障害者職業訓練推進交流プラザのご案内グラビア令和5年度障害者雇用支援月間における絵画・写真コンテスト入賞作品「絵画コンテスト 働くすがた〜今そして未来〜」「写真コンテスト 職場で輝く障害者〜今その瞬間〜」エッセイ相談員の苦悩と心得 第1回日本相談支援専門員協会 顧問 福岡寿編集委員が行く必要とされている仕事でより多くの障害者の就業機会を創る株式会社F&LCサポート、株式会社あきんどスシロー スシロー杭全店、スシロー難波アムザ店(大阪府)編集委員 大塚由紀子省庁だより特別支援教育における就労支援の取組文部科学省初等中等教育局 特別支援教育課研究開発レポート注意障害に対する学習カリキュラムの開発障害者職業総合センター職業センターニュースファイル編集委員のひとこと掲示板・次号予告2023(令和5)年度就業支援課題別セミナーのご案内※「心のアート」は休載します「働く広場」は、障害者雇用の啓発・広報を目的として、ルポルタージュやグラビアなど写真を多く用いて、障害者雇用の現場とその魅力をわかりやすくお伝えします。表紙絵の説明「中学部2年生のときに書店で職場体験をしました。書店員の作業は、苦労もあるけれど楽しい仕事だと思い、自分ががんばって取り組んでいる様子を表現しました。段ボールの影や、顔の表情を描くのがむずかしかったけれど、満足できました。受賞するとは思っていなかったので、びっくりしました。うれしかったです」(令和4年度 障害者雇用支援月間絵画コンテスト 中学校の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞)2023年 9月号目次

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る