働く広場2023年10月号
3/36

24障害者と雇用NO.552◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。 (https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html)前頁1012「障害者雇用納付金制度に基づく各種助成金」の活用事例/国立職業リハビリテーションセンター 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 訓練生募集のお知らせグラビア地域のリサイクルをになう有限会社ローズリー資源(青森県)写真/文:官野 貴エッセイ相談員の苦悩と心得 第2回日本相談支援専門員協会 顧問 福岡寿編集委員が行くfor others 人様のために株式会社ナリスコスメティックフロンティア(兵庫県)編集委員 諏訪田克彦省庁だよりハローワークを通じた「障害者の就職件数」がコロナ禍以前の水準に向けさらに改善−令和4年度 障害者の職業紹介状況等−厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課研究開発レポートテレワークに関する障害者のニーズ等実態調査障害者職業総合センター研究部門 事業主支援部門ニュースファイル編集委員のひとこと掲示板・次号予告訪問型・企業在籍型職場適応援助者養成研修(12月期)1519202628303132「可能性を限定しない」社訓のもと、働く意欲を戦力に有限会社鹿屋電子工業(鹿児島県)文:豊浦美紀/写真:官野 貴クローズアップ障害者雇用担当者のモチベーションアップ第3回 〜障害者雇用担当者座談会(後編)〜JEEDインフォメーション心のアート難崖富士山作者:石栗仁之(きぼう福祉園)この人を訪ねて街なかの障害者アートがつくる共生社会株式会社バウハウス 代表取締役、まちごと美術館cotocoto 館長 肥田野正明さん職場ルポ表紙絵の説明「これまで取り組んできた現場実習の写真のなかから、一番絵にしたいと思う一枚を選び描きました。自分が実習先でしいたけの収穫をしたときの姿です。見落としのないように、しいたけの菌床をしっかり確認し、手元に注視して作業したときの緊張感を思い出しながら描きました。真剣な様子が、目の表現に表せたように思います」(令和5年度 障害者雇用支援月間絵画コンテスト 高校・一般の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞)「働く広場」は、障害者雇用の啓発・広報を目的として、ルポルタージュやグラビアなど写真を多く用いて、障害者雇用の現場とその魅力をわかりやすくお伝えします。2023年 10月号目次

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る