働く広場2023年11月号
9/36

働く広場 2023.11□ 実務経験に応じて、講義・演習・事例検討などを組み合わせた、実践的なカリキュラムとなっています。□ 研修の参加には事前のお申込みが必要です。受講料は無料です。□ 各研修のカリキュラム、会場、受講要件など、詳しくはホームページをご覧ください。第3回令和6年1月16日(火)〜1月19日(金)令和6年1月31日(水)〜2月2日(金)①オンライン形式令和6年2月14日(水) 〜2月15日(木)②集合形式令和6年2月21日(水) 〜2月22日(木)2月期※定員を超える申込みがある場合は、予定より早く受付を締め切ることがあります。※定員を超える申込みがある場合は、予定より早く受付を締め切ることがあります。令和5年10月24日(火)〜12月1日(金)令和5年11月8日(水)〜12月8日(金)令和5年11月22日(水)〜12月14日(木)ステップ3ステップ2ステップ1ステップ研 修職業リハビリテーション部 人材育成企画課Email : stgrp@jeed.go.jpTEL 043-297-9095  FAX 043-297-90563年以上実務経験のある方2年以上実務経験のある方初めて担当する方訪問型・企業在籍型職場適応援助者の方コーチ)としての援助を行う予定の方など発達障害 /精神障害/高次脳機能障害 コースアセスメント力と課題解決力の向上発達障害/精神障害/高次脳機能障害 コース就業支援の基礎作り新たな課題やニーズに対応した知識・技術の向上オンライン形式オンライン形式オンライン形式かつ集合形式(千葉県千葉市)①と②すべての受講が必須障害者職業総合センター・大阪障害者職業センター全国の地域障害者職業センター養成研修修了者サポート研修支援の実践ノウハウの修得全国の地域障害者職業センタージョブコーチ支援をする際に必要な知識・技術の修得全国14エリアの地域障害者職業センターステップ127日 程支援スキル向上研修修了者サポート研修困難性の高い支援の実践ノウハウの修得ジョブコーチとしての支援スキルの向上障害者職業総合センター・大阪障害者職業センター障害者職業総合センター全国の地域障害者職業センター受付期間全国の地域障害者職業センター障害者職業総合センター開催形式・場所JEED 就業支援担当者 研修検索職場適応援助者支援スキル向上研修【対象】 ジョブコーチとして1年以上の実務経験のある就業支援スキル向上研修精神障害・発達障害・高次脳機能障害コース【対象】 就業支援の実務経験3年以上の方職場適応援助者養成研修【対象】 訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブお問合せ先就業支援スキル向上研修障害特性に応じた支援スキルの向上就業支援実践研修就業支援基礎研修受付中の研修、今後受付を開始する研修(令和5年10月25日時点)医療・福祉等の機関で企業等への就職・定着に向けた就業支援を担当する方職場適応援助者(ジョブコーチ)を目ざす方・支援スキルの向上を目ざす方職場適応援助者養成研修職場適応援助者支援スキル向上研修就業支援課題別セミナー受講料無料JEED INFORMATION令和5年度職業リハビリテーションに関する労働、福祉、医療、教育等の機関における障害者の就業支援担当者を対象に、職業リハビリテーションに関する知識や、就業支援に必要な技術の修得、資質の向上を図る研修を実施しています。研修のご案内

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る