申請書の提出申請書の提出お問合せ中央障害者雇用情報センター〒130-0022 東京都墨田区江東橋2-19-12 ハローワーク墨田5階TEL:03-5638-2792 E-mail:kiki@jeed.go.jp貸出し決定貸出し決定貸出しの終了・回収貸出しの終了・回収就労支援機器のページ▲▲※申請前に対象機器の貸出し状況等について下記までご照会ください※32ページ「掲示板」でご紹介しています働く広場 2023.12就労支援機器を展示しているほか、導入に関する相談も行っています●書類や写真などを拡大表示する機器です。●コントラストや色調の変更も可能なためより見やすく調整することができます。●卓上型、携帯型など活用シーンに合わせて選択できます。申請書を記入し、メールまたは郵送でご提出ください※申請書はJEEDホームページより ダウンロードできます●マイク(送信機)が拾った音を直接、補聴器や人工内耳に届けるシステムです。●聞きたい音を大きくできるので就労のさまざまな場面で有効に使用できます。申請のあった事業主に対し、申請内容を確認のうえ決定内容を通知し、機器を配送します〔無料〕受信機マイク送信機●視覚的・聴覚的環境刺激を低減させることで、周囲の状況に影響されずに集中できる環境を整えます。JEEDが契約している業者が回収にうかがいます〔無料〕拡大読書器貸出しの対象障害者を雇用している、または雇用しようとしている事業主※国、地方公共団体、独立行政法人などは対象外です貸出し期間原則、6カ月以内 ※職場実習やトライアル雇用の場合も利用できます(正当な理由がある場合にかぎり、1回のみ延長可能)貸出しの流れ補聴システム(集音システム)ノイズキャンセラーパーテーション就労支援機器はJEEDホームページで詳しくご紹介していますhttps://www.kiki.jeed.go.jp/12 「就労支援機器」とは障害者の就労を容易にするための機器のことで、例えば視覚障害者を対象とした 拡大読書器や、聴覚障害者を対象とした補聴システム(集音システム)等があります。(例)当機構(JEED)の中央障害者雇用情報センターでは、障害者を雇用している、または雇用しようとする 事業主に 無料 で 就労支援機器の貸出し を行っています。検索障害者雇用を進める事業主のみなさまへ就労支援機器をご活用ください!
元のページ ../index.html#14