さきみかぜれく■しかついうおききうやしりるわいとけかやしアビリンピックがもっと知られて、多くの選手が挑戦できる大会になればいいと思います」。「ビルクリーニング」の伊い藤と直な明あさん(北海道)は、勤務先ではオフィスビルの清掃業務を担当し、3回目の挑戦で初の全国大会。「いままでの練習の成果を出せたことがよかったのかなと思います。たくさんの後輩たちにも教えていきたいです」。「製品パッキング」の佐さ久く間ま慶け人とさん(宮城県)は、製造の前加工の作業を担当。昨年金賞だった会社の先輩から助言ももらった。「本当にうれしいです。職場でもパッキング作業があるので、この経験を活かしてがんばっていきたいです」。「喫茶サービス」の高た橋は夏な姫きさん(大分県)は、あふれる涙をぬぐいながら「長く挑戦してきて挫折しそうになりましたが、上司が『それでいいの?』とやさしく諭■してくれて金賞がとれました。あきらめずに続けてよかったです」。「オフィスアシスタント」の菊き田た真ま弓ゆさん(愛知県)は、職場ではメール便業務を担当。「練習は辛いときもありましたが、アビリンピックに挑戦する仲間たちとがんばれました。今後は後輩たちを指導しながら、品質向上に努めていきたいです」。「表計算」の風か晴は岬みさん(青森県)は、職場の同僚たちの寄せ書きの旗を手に喜びをかみしめていた。「銅賞、銀賞を経ていたので金賞を狙っていましたが本当にとれてうれしいです。職場の仕事に活かしていきます」。「ネイル施術」の坂さ角ずゆかりさん(東京都)は、「前回の銀から金になって感無量です。競技中も含め、これまで応援してくれた職場のみなさんのおかげだと思っています。今後もスキルアップしながら国際大会を目ざしてがんばりたいです」。「写真撮影」の小こ林ば梨り乃のさん(北海道)は、特別支援学校で美術部に所属し、趣味で鳥の写真などを撮っているという。「この経験を今後の写真活動にも役立てたいです。見てくれる人に、思いが伝わるような写真を撮り続けていきたいです」。「パソコン組立」の坂さ根ね武た史しさん(島根県)は、就労継続支援B型事業所で中古さんにも、年齢を気にせずにどんどんチャレンジしてほしいですね」。「パソコン操作」の糸い野の海か生きさん(埼玉県)は、臨床心理士などの資格を持ち、今後は就労支援の現場でカウンセラーとして働くそうだ。「アビリンピックを目ざすプロセスのなかで大きな学びがありました。よい機会をありがとうございました」。「パソコンデータ入力」の古ふ澤さ俊と則のさん(千葉県)は、職場ではデータ入力や名刺作成などの業務を担当。「時間内に正確に入力することができ、金賞がとれてよかったです。これからも長く会社で働き続けていきたいです」。「木工」の宮み﨑ざ裕ゆ史じさん(熊本県)は、多機能型事業所で木製雑貨などをつくっている。「うれしいです」と満面の笑みを見せる本人のそばで、母親は「これまで何度も挑戦し、本番で緊張してうまくいかないことが多かったのですが、今回は驚くほど落ち着いて取り組めたようです」と喜びを分かち合っていた。「表計算」金賞、風晴岬さん(青森県)「パソコン操作」金賞、糸野海生さん(埼玉県)「オフィスアシスタント」金賞、菊田真弓さん(愛知県)「パソコン組立」金賞、坂根武史さん(島根県)「喫茶サービス」金賞、高橋夏姫さん(大分県)「写真撮影」金賞、小林梨乃さん(北海道)「木工」金賞、宮﨑裕史さん(熊本県)「製品パッキング」金賞、佐久間慶人さん(宮城県)「ネイル施術」金賞、坂角ゆかりさん(東京都)「パソコンデータ入力」金賞、古澤俊則さん(千葉県)働く広場 2024.211みなさん、おめでとうございます!パ歳をソ過コぎンてのか整ら備始やめ修て理5を年担半当で。「す私。はみ30な
元のページ ../index.html#13