働く広場2024年2月号
20/36

〜〜障害者窓口サービス課)にお問い合わせください。(注1) 年度の中途で事業を廃止した場合(吸収合併等含む)は、廃止した日から45日以内に申告申請(障害者雇用納付金の場合は、あわせて申告額の納付)が必要です。なお、令和6年度中の事業廃止等による申告申請については、制度改正により書式が変更となる予定であるため、期限内に申告申請できるよう、余裕をもって各都道府県申告申請窓口にご相談ください。(注2) 障害者雇用調整金、在宅就業障害者特例調整金および特例給付金は、 申請期限を過ぎた申請に対しては支給できませんので、十分にお気をつけください。(注3) 常用雇用労働者の総数が100人以下の事業主が、特例給付金の申請を行う場合の申請期限は令和6年7月31日となります。* 詳しくは、最寄りの都道府県支部高齢・障害者業務課(東京・大阪は高齢・【申告申請期間】障害者雇用納付金障害者雇用調整金在宅就業障害者種別特例調整金特例給付金申告申請対象期間申告申請期間・納付期限JEED 都道府県支部JEED 納付金 説明会検索〜高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)からのお知らせ〜働く広場 2024.2(注1、注2、注3)〜常用雇用労働者の総数が100100人人100人を超えるすべての事業主は障害者雇用納付金の申告義務があります〜 ○ 障害者雇用納付金の申告を行ってください。 ○ 障害者の法定雇用率を下回る場合は、障害者雇用納付金を納付する必要があります。 ○ 障害者の法定雇用率を上回る場合は、障害者雇用調整金の支給申請ができます。1.障害者雇用調整金支給額の見直し 1人当たり月額29,000円になります。(令和5年3月31日までの期間については27,000円)2.精神障害者である短時間労働者に関する特例措置(要件が緩和され延長) 週所定労働時間が20時間以上30時間未満の精神障害者について、当分の間、雇用率上、 雇入れからの期間等に関係なく、1人をもって1カウントとします。*制度改正の概要についてはJEEDホームページをご覧ください。https://www.jeed.go.jp/disability/seido.htmlJEED インフォメーション申告申請の事務説明会に ぜひご参加ください。*全国各地で2〜3月に開催します。*参加費は無料です。18令和6年4月1日令和6年5月15日JEEDホームページにて、 記入説明書および解説動画をぜひご覧ください。https://www.jeed.go.jp/disability/ levy_grant_system_about_procedure.html令和6年4月1日から5月15日の間に令和6年度申告申請をお願いします。前年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)の雇用障害者数をもとに、令和5年4月1日令和6年3月31日検索事業主のみなさまへ「障害者雇用調整金」等申請のお知らせ障害者雇用納付金制度の改正について「障■者雇用納付金」申告および(令和5年4月1日施行関係)令和6年度

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る