1高次脳機能障害とは 令和5年度は、これまで職業センターにおいて開発してきた、生活習慣やストレス対処等の支援技法をもとに、職場適応を図るジョブコーチ等の支援者が相談支援場面で活用しやすいように、改良を加えたツールを作成、これらのツールを活用した職場適応を促進するための相談技法を開発し、支援マニュアルとして取りまとめます。 あわせて別冊として、職場定着を支える会社内での取組みや、それを支える就労支援において使いやすい各種資料を取りまとめた「職場適応を促進するための相談で活用できるツール集」も作成します。 令和5年度は、高次脳機能障害のある方に対して職業センターで実施している、障害特性に対する理解を深めるグループワーク、対処手段の習得、自己管理能力の向上のためのメモリーノート訓練等の内容を整理し、個別支援においても実施できるように視聴覚教材を開発しました。 これら視聴覚教材を活用した支援技法を、支援マニュアルとして取りまとめます。あわせて別冊として、視聴覚教材の使い方を記載した活用ガイドも作成します。※各支援マニュアルは、令和6年3月に発行を予定しています。働く広場 2024.32-1記憶の機能2-2注意の機能2-3感情のマネジメント3-1メモの取り方3-2対処手段3-3疲労3-4睡眠相談支援ツールのスライド視聴覚教材の全体像(DVD2枚に収録)2nd 教材<お問合せ>障害者職業総合センター職業センター企画課 TEL:043-297-90431st 教材Disc13rd 教材Disc213職場適応を促進するための相談技法の開発高次脳機能障害者の就労に役立つ視聴覚教材の開発JEED INFORMATION
元のページ ../index.html#15