働く広場2024年3月号
16/36

■ご回答者の所属先■障害者福祉施設(就労支援機関を含む)・団体 18.0%民間企業61.9%無回答 5.5%参考にならない 1.7%あまり参考にならない7.2%国、地方公共団体の機関 4.4%学校・教育機関 4.7%非常に参考になる19.3%参考になる66.3%医療機関 4.1%個人 1.4%その他 5.0%無回答 0.6%※その他:社会福祉協議会、介護施設、NPO法人 など ・「非常に参考になる」、「参考になる」と、85.6%の方から高い評価をいただきました。その理由として、「雇用事例や雇用情勢について知ることができる」、「障害のある人の働きぶり、対応について勉強になる」などの意見がありました。・参考になったコーナーでは、「職場ルポ」、「編集委員が行く」、「この人を訪ねて」、「グラビア」、「クローズアップ」の順で回答が多く寄せられました。【職場ルポ】・ 実際の対応や工夫されているところなどがわかりやすい。・ 職場の生の声を聞くことができる。【編集委員が行く】・ 他社の先進的事例などが学べ、自身の知識のアップデートができるから。・ 企業、学校、病院などさまざまな視点から、就労支援について話を聞けるので新たな発見がある。【この人を訪ねて】・ 障害者雇用の良い点、悪い点を率直に紹介してくれている。【グラビア】・ さまざまな業種での活躍ぶりを知ることができる。・ 実際に行っている業務が写真でわかりやすい。【クローズアップ】・ 役割やモチベーションアップにつながった。【職場ルポ】・ さまざまな職種での取材をお願いしたい。・ もっと写真を増やしてどのような業務に従事しているか具体的に紹介してほしい。【編集委員が行く】・ 現場の声をどんどん吸い上げてほしい。・ 苦労や失敗をどのように克服してきたか、もっと触れてほしい。・ こんな困難に直面しているという具体例を取りあげてほしい。・ withコロナ、afterコロナの企業や福祉施設の取組み。・ 精神、発達障害の事務仕事の切り出しや支援体制について。・ 重度障害者の社会参加の事例。・ 人材不足を補っている企業の事例など。・ 新たな制度や法律など、その都度掲載してもらえるとありがたい。・ 特例子会社の取組みなどを引き続き取材してほしい。働く広場 バックナンバー検索今年度本誌で取り上げた内容については、30〜31ページの「記事索引」をご覧ください。また、興味・関心のあるテーマについては、JEEDホームページに掲載しているバックナンバーもご覧ください。https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/backnumber.html(アンケート調査実施期間:通年、集計期間:2022年10月1日〜2023年9月30日)働く広場 2024.3■「働く広場」は参考になっていますか■JEED インフォメーション14本誌に対する評価参考になったコーナーとその理由さらに充実を図ってほしいコーナーとその理由今後取り上げてほしい内容、ご意見・ご要望「読者アンケート」結果発表!!ご協力いただきありがとうございました 日ごろより『働く広場』をご愛読いただき、ありがとうございます。今年度実施した読者アンケートでは、みなさまから多数のご意見・ご要望をいただきました。心よりお礼申し上げます。今号では、読者アンケートの結果の一部をご紹介します。今後の企画・編集の貴重な資料として活用させていただき、よりよい誌面づくりに努めてまいりますので、引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る