24障害者と雇用NO.557◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。 (https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html)前頁101215192026283032「働く広場」は、障害者雇用の啓発・広報を目的として、ルポルタージュやグラビアなど写真を多く用いて、障害者雇用の現場とその魅力をわかりやすくお伝えします。表紙絵の説明「将来トリマーになりたいので、この絵を描きました。『犬がかわいくなってほしい』とがんばって切っている様子を伝えたかったです。影をうまく表現するのに苦労しました。選ばれると思っていなかったので、受賞を聞いてびっくりしました」(令和5年度 障害者雇用支援月間絵画コンテスト 中学校の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞)心のアートヤギとねこ作者:西須奈津子(社会福祉法人ロングラン カフェみるく)私のひとこと障害のある学生の社会進出を見すえた支援〜高等教育機関における支援の実践から〜京都大学 学生総合支援機構 障害学生支援部門 准教授、チーフコーディネーター 村田淳さん職場ルポ職業訓練を積んだ人材採用、定着と戦力化へ株式会社白青舎(東京都)、国立職業リハビリテーションセンター(埼玉県)文:豊浦美紀/写真:官野 貴クローズアップ障害のある人とスポーツ(第2回)〜パラアスリートを支える職場〜JEEDインフォメーション職業センターで開発した支援技法をご紹介します/「読者アンケート」結果発表!!グラビア伝統工芸のにない手株式会社いよぎんChallenge&Smile(愛媛県)写真/文:官野 貴エッセイ印象深い海外の視覚障害者 第2回ペドロ・スリータ(スペイン)日本点字図書館 会長 田中徹二特別企画企業のみなさまにおすすめするマニュアルのご紹介〜法定雇用率の引上げや「雇用の質」の向上に向けて〜障害者職業総合センター 研究部門省庁だより令和5年 障害者雇用状況の集計結果①厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課研究開発レポート諸外国における障害者就労支援の近年の動向〜障害、仕事、支援の捉え方の転換〜障害者職業総合センター研究部門 社会的支援部門『働く広場』記事索引掲示板・次号予告令和6年4月1日から障害者雇用納付金関係助成金が変わります!※「編集委員が行く」、「ニュースファイル」、「編集委員のひとこと」は休載します2024年 3月号目次
元のページ ../index.html#3