2023年10月号(No.552)2023年11月号(No.553)2023年12月号(No.554)2024年1月号(No.555)2024年2月号(No.556)2024年3月号(No.557)月号特項 目この人を訪ねて<株式会社バウハウス 代表取締役、まちごと美術館cotocoto 館長 肥田野正明さん>街なかの障害者アートがつくる共生社会職場ルポ<有限会社鹿屋電子工業>「可能性を限定しない」社訓のもと、働く意欲を戦力にクローズアップ障害者雇用担当者のモチベーションアップ 第3回 ~障害者雇用担当者座談会(後編)~JEEDインフォメーション 「障害者雇用納付金制度に基づく各種助成金」の活用事例/国立職業リハビリテーションセンター 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター訓練生募集のお知らせグラビア<有限会社ローズリー資源>地域のリサイクルをになうエッセイ【日本相談支援専門員協会 顧問 福岡寿】相談員の苦悩と心得 第2回編集委員が行く 【諏訪田克彦】<株式会社ナリスコスメティックフロンティア>for others 人様のために省庁だより[厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課]ハローワークを通じた「障害者の就職件数」がコロナ禍以前の水準に向けさらに改善 -令和4年度 障害者の職業紹介状況等-研究開発レポート テレワークに関する障害者のニーズ等実態調査メダリストを訪ねて第1回<第10回国際アビリンピック歯科技工種目金メダリスト 中川直樹さん>仕事とアビリンピックで「挑戦を楽しむ」人生にJEEDインフォメーション 第43回全国アビリンピック開催のお知らせ/令和5年度職業リハビリテーションに関する研修のご案内/「障害者雇用事例リファレンスサービス」を活用して本誌「働く広場」の掲載記事が探せます!職場ルポ<西精工株式会社>ともに働き成長する、ものづくりの現場グラビア<栗田アルミ工業株式会社>高精度な「ものづくり」を支えるエッセイ【日本相談支援専門員協会 顧問 福岡寿】相談員の苦悩と心得 第3回編集委員が行く 【松爲信雄】<株式会社加藤えのき、みやざき障害者就業・生活支援センター、宮崎障害者職業センター>障害者が働き続けることを支える支援ネットワーククローズアップ障害者雇用担当者のモチベーションアップ 最終回 ~障害のある人と向き合い、ともに成長する~研究開発レポート 発達障害のある学生に対する大学等と就労支援機関との連携による就労支援の現状と課題に関する調査研究私のひとこと【大阪・京都こころの発達研究所 葉 代表 浜内彩乃さん】自分の正しさを手放すことで得られる信頼職場ルポ<特定医療法人財団博愛会>医療・介護の現場を支える“ケアメイト”研究開発レポート 就労支援機関における人材育成の現状・課題と就労支援力向上のポイントJEEDインフォメーション 障害者雇用を進める事業主のみなさまへ 就労支援機器をご活用ください!/障害者雇用のためのマニュアル・好事例集などのごあんない/JEEDメールマガジン(登録無料)新規登録者募集中!!グラビア<有限会社ココ・ファーム・ワイナリー>得意を活かしてワインづくりにたずさわるエッセイ 【日本相談支援専門員協会 顧問 福岡寿】相談員の苦悩と心得 第4回編集委員が行く 【金塚たかし】<株式会社共同物流サービス、医療法人清照会障害者就業・生活支援センターみなと、障害者就労移行支援事業所わーくみなと>「人を大切にする会社」への変化 さらなる障害者雇用へ省庁だより[内閣府]令和5年版 障害者白書概要リーダーズトーク第7回<三菱商事株式会社 人事部健康推進・DE&Iチーム 障がい者雇用担当(前三菱商事太陽株式会社 代表取締役社長) 福元邦雄さん>企業に求められる「雇用準備性」職場ルポ<株式会社キューサイファーム島根>農薬・化学肥料不使用栽培の農場で、戦力として働くJEEDインフォメーション 令和6年度「障害者雇用納付金」申告および「障害者雇用調整金」等申請のお知らせ/障害者雇用納付金関係業務調査のごあんない~障害者雇用納付金制度を支える仕組みです~/「障害者雇用支援人材ネットワーク事業」のごあんない~障害者雇用の専門家が企業のみなさまを支援します~グラビア<株式会社中野製麺>地域の食文化を支えるエッセイ 【日本相談支援専門員協会 顧問 福岡寿】相談員の苦悩と心得 最終回編集委員が行く 【金井渉】<学校法人名古屋学園 名古屋情報専門学校>専修学校での障がい者の受入れ、教育、就職への取組みクローズアップ障害のある人とスポーツ 第1回 ~パラスポーツの歴史と概要~研究開発レポート 気分障害等の精神疾患で休職中の方のための仕事の取組み方と働き方のセルフマネジメント支援集グラビアアビリンピックルポ入賞者一覧メダリストを訪ねて第2回<第10回国際アビリンピック英文ワープロ種目銀メダリスト・特別賞受賞 佐藤翔悟さん>挑戦の10年「努力する大切さ」自分のものにJEEDインフォメーション 令和6年度「障害者雇用納付金」申告および「障害者雇用調整金」等申請のお知らせエッセイ 【日本点字図書館 会長 田中徹二】印象深い海外の視覚障害者 第1回 アンゲリーカ・ドクヴィッツ(ドイツ)編集委員が行く 【菊地一文】<京都市立東山総合支援学校>特別支援学校におけるキャリア教育の推進による成果省庁だより[農林水産省 農村振興局 都市農村交流課]農福連携の推進について私のひとこと【京都大学 学生総合支援機構 障害学生支援部門 准教授、チーフコーディネーター 村田淳さん】障害のある学生の社会進出を見すえた支援~高等教育機関における支援の実践から~職場ルポ<株式会社白青舎、国立職業リハビリテーションセンター>職業訓練を積んだ人材採用、定着と戦力化へクローズアップ障害のある人とスポーツ 第2回 ~パラアスリートを支える職場~JEEDインフォメーション 職業センターで開発した支援技法をご紹介します/「読者アンケート」結果発表!!グラビア<株式会社いよぎんChallenge&Smile>伝統工芸のにない手エッセイ 【日本点字図書館 会長 田中徹二】印象深い海外の視覚障害者 第2回 ペドロ・スリータ(スペイン)特別企画企業のみなさまにおすすめするマニュアルのご紹介 ~法定雇用率の引上げや「雇用の質」の向上に向けて~省庁だより[厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課]令和5年 障害者雇用状況の集計結果①研究開発レポート諸外国における障害者就労支援の近年の動向 ~障害、仕事、支援の捉え方の転換~【執筆者】/<取材先>タイトル第43回 全国アビリンピック働く広場 2024.3302023年4月号~2024年3月号
元のページ ../index.html#32