働く広場2024年4月号
3/36

24障害者と雇用NO.558◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。 (https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html)前頁101215192026303132心のアート日本の政治家作者:坂口 真一郎(一般社団法人アートスペースからふる)私のひとこと障がいがあるアスリートの脳が見せる人間の未知なる可能性東京大学・大学院総合文化研究科・教養学部 教授 中澤公孝さん職場ルポじっくり確実な研修で、主要業務をになう人材に株式会社マスヤ(三重県)文:豊浦美紀/写真:官野 貴クローズアップ障害のある人とスポーツ(第3回)〜パラアスリートを支える装具〜JEEDインフォメーション令和6年度「障害者雇用納付金」申告および「障害者雇用調整金」等申請のお知らせ/障害者雇用納付金電子申告申請システムのご案内グラビア介護の現場を支える医療法人あすか会 サービス付き高齢者向け住宅 Cocode百楽園(奈良県)写真/文:官野 貴エッセイ印象深い海外の視覚障害者 第3回ウォン・ユン・ルン(マレーシア)日本点字図書館 会長 田中徹二編集委員が行く発達障がい者のスキルアップ・戦力化への取組み〜「ITプロジェクト」発足〜株式会社マイナビパートナーズ(東京都)編集委員 平岡典子省庁だより令和5年 障害者雇用状況の集計結果②厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課研究開発レポート28第31回 職業リハビリテーション研究・実践発表会 Part1特別講演「アフターコロナの障がい者雇用 〜障がい者雇用の質向上に向けて〜」トヨタループス株式会社 代表取締役社長 有村秀一氏ニュースファイル編集委員のひとこと掲示板・次号予告JEEDメールマガジン登録受付中!「働く広場」は、障害者雇用の啓発・広報を目的として、ルポルタージュやグラビアなど写真を多く用いて、障害者雇用の現場とその魅力をわかりやすくお伝えします。表紙絵の説明「園芸のお仕事をしている自分を想像して描きました。奥行きの描き方や、影や日ざしの色を使うのがむずかしかったです。『入選したい!』という思いが強くありました。全国のみなさんに自分の絵を見てもらいたいと思いました。受賞できてとてもうれしいです」(令和5年度 障害者雇用支援月間絵画コンテスト 高校・一般の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞)2024年 4月号目次

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る