職場適応援助者(ジョブコーチ)に関する研修【内容】 令和6年度のテーマは「AI等の技術進展に伴就業支援基礎研修【対象】就業支援を担当する方【内容】 就業支援のプロセス、障害特性と職業的課題、障害者雇用施策、ケーススタディなど就業支援実践研修精神障害・発達障害・高次脳機能障害コース【対象】就業支援の実務経験2年以上の方【内容】 障害別のアセスメント、支援ツールの活用就業支援スキル向上研修精神障害・発達障害・高次脳機能障害コース【対象】就業支援の実務経験3年以上の方【内容】 障害別の支援技法、職リハに関する最新就業支援課題別セミナー【対象】 障害者の就労や雇用に関する支援を担当し職場適応援助者養成研修【対象】訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)としての援助を行う予定の方など【内容】 ジョブコーチの役割、作業指導の実際、ケースから学ぶジョブコーチ支援の実際、職場における雇用管理の実際、支援記録の職場適応援助者支援スキル向上研修【対象】 ジョブコーチとして1年以上の実務経験のある訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)の方【内容】 精神・発達障害者のアセスメントや支援方法、アンガーコントロール支援、意見交換、ケーススタディなど方法、ケーススタディなど情報、ケーススタディなどている方う障害者の職域変化と就業支援」作成など※集合研修4日+地域障害者職業センターでの実技研修4日程度をすべて受講する必要があります地域区分オンライン形式と集合形式の両方の受講が必須オンライン形式と集合形式の両方の受講が必須オンライン形式と集合形式の両方の受講が必須東日本対象西日本対象東日本対象西日本対象東日本対象西日本対象東日本対象西日本対象全国対象東日本対象西日本対象東日本対象西日本対象集合形式 令和6年 4月23日(火)〜 4月26日(金)集合形式 令和6年 6月18日(火)〜 6月21日(金)集合形式 令和6年 7月 2日(火)〜 7月 5日(金)オンライン形式 令和6年 8月22日(木)〜 8月23日(金)集合形式 令和6年 8月29日(木)〜 8月30日(金)集合形式 令和6年 9月 4日(水)〜 9月 5日(木)集合形式 令和6年10月22日(火)〜10月25日(金)オンライン形式 令和6年12月12日(木)〜12月13日(金)集合形式 令和6年12月19日(木)〜12月20日(金)オンライン形式 令和7年 2月13日(木)〜 2月14日(金)集合形式 令和7年 2月20日(木)〜 2月21日(金)全国対象全国対象第1回全国対象第2回全国対象第3回⬅各種研修の詳細はこちらhttps://www.jeed.go.jp/disability/supporter/supporter04.html集合形式 令和6年 5月28日(火)〜 5月31日(金)集合形式 令和6年10月 1日(火)〜10月 4日(金)オンライン形式 令和7年 1月21日(火)〜 1月24日(金)各地域障害者職業センターのホームページなどで別途ご案内いたします。令和6年10月以降に全国14エリアで開催します。 就業支援実践研修のホームページなどで別途ご案内いたします。集合研修(日程、開催場所など)令和7年1月29日(水)〜1月31日(金)〔オンライン形式〕令和6年11月8日(金)〔オンライン形式〕千葉県千葉市大阪府大阪市千葉県千葉市大阪府大阪市千葉県千葉市大阪府大阪市千葉県千葉市集合研修終了後に、各地域障害者職業センターが実施。千葉県千葉市大阪府大阪市千葉県千葉市千葉県千葉市大阪府大阪市各地域障害者職業センターなど全国14エリアの地域障害者職業センターなど実技研修4月期※受付終了東日本:北海道、東北、関東甲信越、静岡、富山 6月期7月期8月期西日本:東海(静岡を除く)、北陸(富山を除く)、近畿、中国、四国、九州、沖縄10月期12月期2月期日 程場 所検索◯◯障害者職業センター※◯◯には都道府県名を入力 当機構(JEED)では、医療・福祉などの関係機関で障害のある方の就業支援を担当する方を対象に、職業リハビリテーションに関する知識や技術の習得と資質の向上を図るための研修を実施しています。受講料は無料です。 各研修の詳細・お申込み先などは、JEEDホームページ(https://www.jeed.go.jp)のサイト内検索(各研修名で検索)でご確認ください。みなさまの受講を心よりお待ちしています。研 修<お問合せ先> 職業リハビリテーション部 人材育成企画課TEL:043-297-9095 E-mail:stgrp@jeed.go.jp2024年度(令和6年度)職業リハビリテーションに関する研修のご案内
元のページ ../index.html#35