次号予告2023(令和5)年3月にフランスで開催された第10回国際アビリンピックの「ネイリスト」種目で、銀賞を受賞した山下加代さんに、大会の思い出や、今後の抱負などをうかがいます。施設管理、施設警備、清掃などを手がける四国管財株式会社(高知県)を訪問。障害の有無にかかわらず、相談や研修等のサポートがある職場での就労の様子を取材しました。建設、鉱山、環境関連の機器を製造する株式会社ワイビーエム(佐賀県)を取材。障害者雇用への理解が深い職場で活躍する従業員の様子を紹介します。若林功編集委員が、東京障害者職業能力開発校(東京都)と石川県立金沢産業技術専門校(石川県)を取材。障害者雇用におけるキャリアアップを目ざす取組みについて取材します。●メダリストを訪ねて●職場ルポ●グラビア●編集委員が行く掲示板6月号働く広場 2024.6編集委員◆インターネットでのお申し込み富士山マガジンサービス富士山マガジンサービス ◆お電話、FAXでのお申し込み 株式会社広済堂ネクストまでご連絡ください。 TEL 03-5484-8821 FAX 03-5484-8822株式会社FVP 代表取締役トヨタループス株式会社 管理部次長NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク 副理事・統括施設長弘前大学教職大学院 教授 武庫川女子大学 准教授サントリービバレッジソリューション株式会社 人事本部 副部長神奈川県立保健福祉大学 名誉教授有限会社まるみ 取締役社長筑波大学大学院 教授国際医療福祉大学 准教授下記へお申し込みください。 1冊からのご購入も受けつけています。 当機構(JEED)では職業リハビリテーションの研究成果を広く周知するとともに、参加者相互の意見交換、経験交流を行う場として「職業リハビリテーション研究・実践発表会」を毎年開催しています。 今年度は、2024(令和6)年11月13日(水)、11月14日(木)の2日間、東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催する予定です。6月上旬ごろから発表者を募集しますので、詳細はJEED障害者職業総合センター(NIVR)ホームページをご覧ください。 なお、当日の参加者については、8月末ごろにホームページなどで募集する予定です。※NIVRホームページでは、昨年度までの発表資料等を掲載していますので、あわせてご覧ください。定価141円(本体129円+税)送料別令和6年5月25日発行無断転載を禁ずる〈お問合せ先〉研究企画部企画調整室 TEL:043-297-9067 E-mail:vrsr@jeed.go.jp(五十音順)■ 声̶障害者雇用にかかわるお考えやご意見、行事やできごとなどを500字以内で編集部(企画部情報公開広報課)まで。●発 行ーー独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 発行人ーー企画部長 境 伸栄 編集人ーー企画部次長 綱川香代子〒261−8558 千葉県千葉市美浜区若葉3−1−2 電話 043−213−6200(企画部情報公開広報課)ホームページ https://www.jeed.go.jp メールアドレス hiroba@jeed.go.jp●発売所ーー株式会社広済堂ネクスト 〒105−8318 東京都港区芝浦1−2−3 シーバンスS館13階電話 03−5484−8821 FAX 03−5484−8822・本誌に掲載した論文等で意見にわたる部分は、それぞれ筆者の個人的見解であることをお断りします。また、本誌では「障害」という表記を基本としていますが、執筆者・取材先の方針などから、ほかの表記とすることがあります。NIVR検索検索検索大塚由紀子金 井 渉金塚たかし菊 地 一 文諏訪田克彦平 岡 典 子松 爲 信 雄三 鴨 岐 子八 重 田 淳若 林 功検索検索検索32公式X(旧Twitter) はこちら!最新号発行のお知らせやコーナー紹介などをお届けします。@JEED_hiroba読者アンケートはこちら本誌購入方法 定期購読のほか、最新号やバックナンバーのご購入は、第32回職業リハビリテーション研究・実践発表会発表者募集のお知らせあなたの原稿をお待ちしています検索検索読者アンケートに ご協力をお願いします!回答はこちらから→メールマガジン好評配信中! 詳しくはJEED メールマガジン
元のページ ../index.html#34