34■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■株式会社白青舎(東京都)、国立職業リハビリテーションセンター(埼玉県)株式会社いよぎんChallenge&Smile(愛媛県)令和6年2月25日発行・毎月1 回25日発行・通巻第557号 ISSN 0386-0159令和6年3月25日発行・毎月1 回25日発行・通巻第558号 ISSN 0386-0159■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■月号月号「かわいい犬に変身しよう!」福岡県・吉■■武■■桃■■花■さん「可憐なお庭へ」石川県・沖■■津■恵■梨■香■さん障害者と雇用No.5572024 32024 3障害者と雇用No.5582024 42024 4〜「ITプロジェクト」発足〜株式会社マイナビパートナーズ(東京都)障がいがあるアスリートの脳が見せる人間の未知なる可能性東京大学・大学院総合文化研究科・教養学部 教授 中澤公孝さん〜法定雇用率の引上げや「雇用の質」の向上に向けて〜障害者職業総合センター 研究部門障害のある学生の社会進出を見すえた支援〜高等教育機関における支援の実践から〜京都大学 学生総合支援機構 障害学生支援部門 准教授、チーフコーディネーター 村田淳さん職場ルポ職業訓練を積んだ人材採用、定着と戦力化へグラビア伝統工芸のにない手特別企画企業のみなさまにおすすめするマニュアルのご紹介私のひとこと株式会社マスヤ(三重県)職場ルポじっくり確実な研修で、主要業務をになう人材にグラビア介護の現場を支える編集委員が行く発達障がい者のスキルアップ・戦力化への取組み医療法人あすか会 サービス付き高齢者向け住宅 Cocode百楽園(奈良県)私のひとことhttps://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)では、〒261-8558千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2電話043-213-6200 FAX043-213-6556 E-mail hiroba@jeed.go.jp障害者に対する雇用支援などを実施しており、その一環として障害者雇用の月刊誌「働く広場」を発行しています。本誌はデジタルブックでも公開しており、スマートフォンやパソコンでいつでも無料でお読みいただけます。ぜひ、ご利用ください!(毎月5日に最新号がアップされます)掲載をお知らせするメール配信サービスもございますのであわせてご利用ください。読みたいページにすぐ飛べる!自由に拡大できて便利!JEED 働く広場検索お問合せ先独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 企画部情報公開広報課★ルポルタージュ形式で障害者雇用の現場をわかりやすく紹介★国が進める施策の動向や、助成金などの制度、最新の調査研究を紹介★「職場内の支援体制の課題と対応」「障害者職業能力開発校の活用術」など、テーマを掘り下げた記事が充実障害者雇用の月刊誌「働く広場」がいつでも無料でいつでも無料でお読みいただけます!
元のページ ../index.html#35