働く広場2024年8月号
29/36

年後見制度の利用に要する費用の補助や制度の普及啓発等の取組を推進する。訪問系サービスの給付額が国庫負担基準を超えている市町村に対する補助事業について、小規模な市町村に重点を置いた財政支援を行う。大学等の敷地内における身体介助等の提供を支援する。その結果を政策に反映させていくため、調査・研究等への補助を行う。①障害者の情報アクセシビリティ・コミュニケーション支援(一部再掲・1の3参照)けて実施自治体の増加等を推進するとともに、ICT機器の利用支援の取組、読書環境の整備の促進等を行う。②芸術文化活動の支援の推進(一部再掲・1の3参照)4・3億円文化活動を支援する都道府県センターの設置や、障害者芸術・文化祭の開催による芸術文化活動(美術、演劇、音楽等)を通した障害者の社会参加をより一層推進する。7・3億円作品等を創造・発表・鑑賞する機会を創出するとともに、国内外に向け広く発信する。2・0億円を含めた精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築を目指す。府県等において、訪問支援員が精神科病院へ訪問し、患者の話を丁寧に聴きつつ必要な情報提供を行う事業を行うことができる旨の規定が令和6年4月より新設されるため、体制の更なる構築を図る。重度障害者の地域生活を支援するため、重度障害者の割合が著しく高いこと等により重度障害者が修学するために必要な支援体制を大学等が構築できるまでの間において、障害者施策全般にわたり解決すべき課題について、現状と課題を科学的に検証・分析し、手話通訳者をはじめとする意思疎通支援従事者の養成・派遣について、全国実施に向3・7億円(3・7億円)及び地域生活支援事業等の内数第2期障害者文化芸術活動推進基本計画の策定を踏まえ、地域における障害者の芸術また、特に芸術文化活動の普及が見込めるイベントと連携し、障害者による文化芸術【令和5年度補正予算】・障害福祉サービス等情報公表システム機能追加障害福祉サービス事業所の経営の透明性を確保する観点から財務状況のデータベースを整備することにより、費用の使途の透明性の向上を図る。1精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築【拡充】精神障害者が地域の一員として安心して自分らしく暮らせるよう、住まいの確保支援また、市町村長同意による医療保護入院者等を対象とした実効的な支援のため、都道②都道府県による地域生活支援体制の整備のための市町村支援の促進【新規】改正障害者総合支援法において令和6年4月から都道府県による市町村への広域的な支援の役割が明記されることを踏まえ、都道府県がアドバイザーを配置する等により、基幹相談支援センターや地域生活支援拠点等の設置・整備や運営に関する市町村への助言等の取組を促進する。③国による地域生活支援体制整備の支援国において、地域の相談支援体制等の状況について調査・分析を行うとともに、基幹相談支援センターや地域生活支援拠点等の整備の推進や(自立支援)協議会の効果的な運営のため、国と自治体の間で意見交換等を実施するための会議の開催を行う。6障害者等への良質かつ適切な医療の提供心身の障害の状態を軽減し、自立した日常生活等を営むために必要な自立支援医療(精神通院医療、身体障害者のための更生医療、身体障害児のための育成医療)等を提供する。また、自立支援医療の利用者負担のあり方については、引き続き検討する。7特別児童扶養手当、特別障害者手当等特別児童扶養手当及び特別障害者手当等の支給を行う。8障経害営の福協祉働分化野に等おをけ通るじIたC職T場・環ロ境ボのッ改ト善の導入による生産性向上や【令和5年度補正予算】・障害福祉分野のICT導入支援障害福祉分野におけるICT活用により、業務効率化や職員の業務負担軽減を推進しながら安全・安心な障害福祉サービスを提供できるよう、障害福祉サービス事業所等におけるICT導入に係るモデル事業を実施する。・障害福祉分野のロボット等導入支援障害福祉サービス事業所等におけるロボット等導入支援の実施により、介護業務の負担軽減等を図り、労働環境の改善、生産性の向上を通じて安全・安心な障害福祉サービスの提供等を推進する。・障害福祉分野における小規模事業所の協働化モデル事業人材の確保・経営の安定化に向けた障害福祉サービス事業所等の協働化モデル事業を実施する。9障害者虐待防止、権利擁護などに関する総合的な施策の推進①障害者虐待防止の推進都道府県や市町村で障害者虐待の未然防止や早期発見、迅速な対応、その後の適切な支援を行うため、専門性の高い職員の確保や地域の関係機関の協力体制の整備、関係機関職員への研修、障害者虐待の通報義務等の制度の周知を図ることにより、支援体制の強化を図る。②障害者虐待防止・権利擁護に関する人材養成の推進国において、障害者の虐待防止や権利擁護に関して各都道府県で指導的役割を担う者の養成研修を実施するとともに、虐待事案の未然防止のための調査研究を行う。③成年後見制度の利用促進のための体制整備 「第二期成年後見制度利用促進基本計画」(令和4年3月25日閣議決定)を踏まえ、成2591億円(2527億円)1977億円(1861億円)6・2億円(6・2億円)地域生活支援事業等の内数2・4億円(2・4億円)5・3億円8・4億円(7・6億円)2地域移行・地域定着支援などの精神障害者施策等の推進                  12百万円(12百万円)12・8億円(12・8億円)及び地域生活支援事業等の内数11百万円89百万円(57百万円)12億円(12億円)32百万円14障害福祉サービス等情報公表システムの機能強化13障害者等の自立・社会参加支援の推進12障害者施策に関する調査・研究の推進10重度訪問介護等の利用促進に係る市町村支援11重度訪問介護利用者の大学等の修学支援働く広場 2024.827

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る