24障害者と雇用NO.562◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。 (https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html)前頁101215192026303132“事例で見る”“動画で見る”『雇用の分野における合理的配慮事例の紹介』/JEEDメールマガジン(登録無料) 新規登録者募集中!!グラビア働くことはたいへんだけど楽しい株式会社小田原百貨店 Pantry 南足柄店(神奈川県)写真/文:官野 貴エッセイてんかんとともに第2回 てんかんてんでんこ 聞いてみなけりゃわからない看護師 加納佳代子編集委員が行くすべての社員がやりがいや成長を感じられる会社を目ざして株式会社王将ハートフル(久御山工場)(京都府)編集委員 大塚由紀子省庁だより令和6年度 障害保健福祉部予算の概要厚生労働省 障害保健福祉部ニュースファイル心のアート偶成作者:義弘(一般社団法人アートスペースからふる)私のひとことありふれた、過酷な病 〜「強迫症」を発症した精神科医が伝えたいこと〜京都大学大学院医学研究科 精神医学教室 客員研究員 亀井士郎さん職場ルポ高いパソコンスキルや能力、こまやかな支援で活かす静清信用金庫(静岡県)文:豊浦美紀/写真:官野 貴研究開発レポート障害者の雇用実態および障害者の従事する職務の実態障害者職業総合センター研究部門 障害者支援部門JEEDインフォメーション編集委員のひとこと掲示板・次号予告中央障害者雇用情報センターのご案内※「クローズアップ」は休載します表紙絵の説明「漁師さんがみんなで力を合わせて網を引いている絵を描きたかったので応募しました。網を引いてたくさんの魚が獲れている様子を描くのに苦労しましたが、思ったよりうまく描けました。受賞を聞いてとてもうれしかったです、家族みんなで喜びました」(令和5年度 障害者雇用支援月間絵画コンテスト 高校・一般の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞)「働く広場」は、障害者雇用の啓発・広報を目的として、ルポルタージュやグラビアなど写真を多く用いて、障害者雇用の現場とその魅力をわかりやすくお伝えします。2024年 8月号目次
元のページ ../index.html#3