働く広場2025年2月号
34/36

読者アンケートに  ご協力をお願いします!回答はこちらから→@JEED_hiroba最新号発行のお知らせやコーナー紹介などをお届けします。公式X(旧Twitter)はこちら!登録受付中! 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)では、JEEDが全国で実施する高齢者や障害者の雇用支援、従業員の人材育成(職業能力開発)などの情報を、毎月月末に配信しています。みなさまの「どうする?」に応えるヒントが見つかります!定年延長や廃止・再雇用高齢障害のある従業員の新規・継続雇用障害雇用管理や人材育成の「いま」・「これから」を考える人事労務担当者のみなさま、必読!ものづくり技能開発・向上の手段求職JEEDメールマガジン※カメラで読み取ったリンク先が https://www.jeed.go.jp/general/merumaga/index.html であることを確認のうえアクセスしてください。JEED メルマガ掲示板検索富士山マガジンサービス編集委員(五十音順)令和7年1月25日発行無断転載を禁ずる・本誌に掲載した論文等で意見にわたる部分は、それぞれ筆者の個人的見解であることをお断りします。また、本誌では「障害」という表記を基本としていますが、執筆者・取材先の方針などから、ほかの表記とすることがあります。株式会社FVP 代表取締役NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク 副理事・統括施設長弘前大学教職大学院 教授 武庫川女子大学 准教授サントリービバレッジソリューション株式会社 人事本部 副部長神奈川県立保健福祉大学 名誉教授有限会社まるみ 取締役社長筑波大学大学院 教授国際医療福祉大学 准教授大塚由紀子金塚たかし菊  地  一  文諏訪田克彦平  岡  典  子松  爲  信  雄三  鴨  岐  子八 重 田   淳若 林 功次号予告あなたの原稿をお待ちしています■  声—障害者雇用にかかわるお考えやご意見、行事やできごとなどを500字以内で編集部(企画部情報公開広報課)まで。  ●発 行ーー独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 発行人ーー企画部長 鈴井秀彦 編集人ーー企画部次長 綱川香代子〒261−8558 千葉県千葉市美浜区若葉3−1−2  電話 043−213−6200(企画部情報公開広報課) ホームページ  https://www.jeed.go.jp メールアドレス hiroba@jeed.go.jp●編集委託ー株式会社労働調査会〒170−0004 東京都豊島区北大塚2−4−5 電話 03−3915−6401  FAX 03−3918−86182024年12月31日をもって、本誌の有料販売を終了いたしました。また、本誌はホームページへ掲載しているデジタルブックでもご覧いただけますので、今後とも引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします。2月号●特集2024(令和6)年11月22日(金)~24日(日)に愛知県で開催された第44回全国アビリンピックを取材。各都道府県から出場した選手たちの活躍の様子をレポートします。また、全国アビリンピックの特集において、アビリンピックの概要や歴史などについて解説するコーナー「アビリンピックについて紹介します!(仮)」もお届けします。●特別企画特別企画として、当機構(JEED)の障害者職業総合センターで発行している障害者雇用を進める際に役立つマニュアルを紹介します。有料販売終了のお知らせ働く広場 2025.232

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る