JEED インフォメーション〜高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)からのお知らせ〜JEED インフォメーション「読者アンケート」結果発表!! ご協力いただきありがとうございました今年度本誌で取り上げた内容については、28~29ページの「記事索引」をご覧ください。また、興味・関心のあるテーマについては、JEEDホームページに掲載しているバックナンバーもご覧ください。検索働く広場 バックナンバー 日ごろより『働く広場』をご愛読いただき、ありがとうございます。今年度実施した読者アンケートでは、みなさまから多数のご意見・ご要望をいただきました。心よりお礼申し上げます。今号では、読者アンケートの結果の一部をご紹介します。今後の企画・編集の貴重な資料として活用させていただき、よりよい誌面づくりに努めてまいりますので、引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします。・「非常に参考になる」、「参考になる」と、87.9%の方から高い評価をいただきました。その理由として、「支援の方法や対応、担当者の話、指導育成法が参考になる」、「いろいろ事例が豊富にあるから」などのご意見がありました。・「参考になったコーナー」は、「職場ルポ」、「編集委員が行く」、「グラビア」、「研究開発レポート」の順で回答が多く寄せられました。本誌に対する評価【職場ルポ】・コミュニケーションの取り方、かかわり方、各々の会社で工夫されている点、作業内容、職場定着の工夫、特性に応じた分業、支援の内容、作業の切り出し、具体的な働き方、接し方、現場の実態が参考になる。・一人ひとりが活躍していること、温かいサポートが具体的に伝わる内容だったから。【編集委員が行く】・足を使って取材された生の声を多く記事に盛り込んでおられる点がたいへん参考になった。・職業能力開発校の存在、また発達障害者や精神障害者の職業訓練に重要な役割を果たしていることを知ることができた。【グラビア】・実際に働いている様子が写真でわかりやすく解説されていた。【研究開発レポート】・直近の必要な情報を知れたり、今後必要になりそうなツールを知ることができるから。参考になったコーナーとその理由【職場ルポ】・支援ツールが説明と写真で紹介されていたのがとてもわかりやすい。これからも写真を多く取り入れていただけるとうれしいです。【編集委員が行く】・生の声をうまく反映しているため、今後もいろいろ読んでみたい。さらに充実を図ってほしいコーナーとその理由・精神障害や発達障害に関する医学的または学術的な記事があるとうれしいなと思います。・法改正や制度について深掘りしてほしい。・成功事例や失敗事例など、いろいろな企業が実際に体験した事例を載せてほしい。・企業だけでなく、就労移行支援事業所など多様な視点からの取材を希望します。・障害者から見た働きやすい職場とはどういったところか。今後取り上げてほしい内容、ご意見・ご要望(アンケート調査実施期間:通年、集計期間:2023年10月1日~2024年9月30日)非常に参考になる30.1%参考になる57.8%あまり参考にならない6.9%参考にならない 1.6%無回答 3.6%障害者福祉施設(就労支援機関を含む)・団体 18.6%医療機関 3.8%個人 1.9%その他(社会福祉協議会、介護施設、NPO法人など) 6.6%学校・教育機関 6.0%国、地方公共団体の機関 6.9%無回答 1.1%民間企業55.1%https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/backnumber.html【回答者の所属先】【「働く広場」は参考になっていますか】働く広場 2025.318
元のページ ../index.html#20