働く広場2025年4月号
28/36

省 庁厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課令和6年障害者雇用状況の集計結果②(令和6年6月1日)1 公的機関における在職状況 (第4表)(1)国の機関(法定雇用率2・8%) 国の機関に在職している障害者の数は1万428・0人で、前年より4・9%、488・0人増加しており、実雇用率は3・07%と、前年に比べ0・15ポイント上昇した。 国の機関は44機関中43機関が達成(令和6年12月1日時点において、未達成であった1機関も達成済みとなっている)。(2)都道府県の機関(法定雇用率2・8%) 都道府県の機関に在職している障害者の数は1万1030・5人で、前年より3・8%、403・0人増加しており、実雇用率は3・05%と、前年に比べ0・09ポイント上昇した。 知事部局は47機関中45機関が達成(令和6年12月1日時点において、未達成であった2機関のうち、1機関が達成済みで、もう1機関も達成見込みとなっている)、知事部局以外は121機関中105機関が達成。★本誌では通常西暦で表記していますが、この記事では元号で表記しています(1) 国の機関(法定雇用率2.8%)【第4表】国、地方公共団体における在職状況(2) 都道府県の機関(法定雇用率2.8%)①法定雇用障害者数の算定の基礎となる職員数②障害者の数③実雇用率④法定雇用率達成 機関の数 / 機関数⑤達成割合計339,750.0人(340,707.5人)10,428.0人[8,816人] (9,940.0人)3.07% (2.92%) 43/44 (44/44) 97.7%(100.0%)行政機関310,275.5人(311,259.0人)9,561.5人[8,144人] (9,121.5人) 3.08% (2.93%)37/38 (38/38) 97.4%(100.0%)立法機関3,995.5人(4,011.0人)118.0人[95人] (115.0人)2.95% (2.87%) 5/5 (5/5) 100.0%(100.0%)司法機関25,479.0人(25,437.5人)748.5人[577人] (703.5人)2.94% (2.77%) 1/1 (1/1) 100.0%(100.0%)①法定雇用障害者数の算定の基礎となる職員数②障害者の数③実雇用率④法定雇用率達成 機関の数 / 機関数⑤達成割合計361,319.0人 (359,503.0人)11,030.5人[8,761人] (10,627.5人) 3.05% (2.96%)150/168 (152/163) 89.3%(93.3%)都道府県知事部局280,855.5人 (279,375.0人)8,597.0人[6,728人] (8,267.5人) 3.06% (2.96%)45/47 (47/47) 95.7%(100.0%)その他の都道府県機関80,463.5人 (80,128.0人)2,433.5人[2,033人] (2,360.0人) 3.02% (2.95%)105/121 (105/116) 86.8%(90.5%)※[ ]内は、実人員。以下同じ。※司法機関については、最高裁判所からの高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所分を一括した通報によるもの。※行政機関のうち未達成であった機関のうちの1機関は、令和6年12月1日までに達成済み。※都道府県知事部局のうち未達成であった機関のうちの1機関は、令和6年12月1日までに達成済み。※その他の都道府県機関のうち未達成であった機関のうちの6機関は、令和6年12月1日までに達成済み。①法定雇用障害者数の算定の基礎となる職員数②障害者の数③実雇用率④法定雇用率達成 機関の数 / 機関数⑤達成割合市町村の機関1,363,140.5人(1,353,753.5人)37,433.5人[29,699人](35,611.5人)2.75% (2.63%)1,769/2,488 (1,910/2,460) 71.1%(77.6%)(3) 市町村の機関(法定雇用率2.8%)※市町村の機関のうち未達成であった機関のうちの175機関は、令和6年12月1日までに達成済み。働く広場 2025.426

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る