働く広場2025年4月号
35/36

33働く広場 2025.4職場適応援助者(ジョブコーチ)に関する研修職場適応援助者養成研修【対象】訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)としての援助を行う予定の方など【内容】ジョブコーチの役割、作業指導の実際、ケースから学ぶジョブコーチ支援の実際、職場における雇用管理の実際、支援記録の作成など地域区分集合研修(日程、開催形式、場所など)実技研修東日本エリア北海道、東北、関東甲信越、静岡、愛知、富山、石川西日本エリア東海(静岡、愛知を除く)、北陸(富山、石川を除く)、近畿、中国、四国、九州、沖縄4月期(受付終了)東日本対象集合形式令和7年4月22日(火)~4月25日(金)千葉市集合研修(4日)終了後に、地域障害者職業センターにおいて4日間程度の実技研修を実施します。集合研修と実技研修のすべてを受講する必要があります。西日本対象大阪市6月期オンライン形式と集合形式の両方の受講が必須東日本対象オンライン形式令和7年6月12日(木)~6月13日(金)ー西日本対象東日本対象集合形式令和7年6月19日(木)~6月20日(金)千葉市西日本対象集合形式令和7年6月17日(火)~6月18日(水)大阪市8月期オンライン形式と集合形式の両方の受講が必須東日本対象オンライン形式令和7年8月21日(木)~8月22日(金)ー西日本対象東日本対象集合形式令和7年8月28日(木)~8月29日(金)千葉市西日本対象集合形式令和7年9月4日(木)~9月5日(金)大阪市10月期全国対象集合形式令和7年10月21日(火)~10月24日(金)千葉市12月期オンライン形式と集合形式の両方の受講が必須東日本対象オンライン形式令和7年12月11日(木)~12月12日(金)ー西日本対象東日本対象集合形式令和7年12月18日(木)~12月19日(金)千葉市西日本対象大阪市2月期全国対象集合形式令和8年2月3日(火)~2月6日(金)千葉市職場適応援助者支援スキル向上研修【対象】ジョブコーチとして1年以上の実務経験のある訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)の方【内容】精神・発達障害者のアセスメントや支援方法、企業における雇用管理、意見交換、ケーススタディなど第1回全国対象集合形式令和7年6月24日(火)~6月27日(金)千葉市第2回全国対象集合形式令和7年10月7日(火)~10月10日(金)大阪市第3回全国対象オンライン形式令和8年1月20日(火)~1月23日(金)ー➡研修の詳細はこちら https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/supporter04.html お問合せ先職業リハビリテーション部 人材育成企画課TEL:043-297-9095 E-mail:stgrp@jeed.go.jp就業支援担当者の方への研修障害者の就労支援に関する基礎的研修日程など開催場所、方法など【対象】福祉、教育、医療分野にて、就労支援を担当する初学者の方 等【概要】雇用と福祉の切れ目のない支援を可能とするために必要な基礎的な知識・技術の習得を目ざして実施します。オンデマンド研修と集合研修の日程は、各地域障害者職業センターにより異なります。詳細は、JEEDホームページをご確認ください。オンデマンド配信による研修と全国の地域障害者職業センターで開催する集合研修を組み合わせた研修です。基礎的研修フォローアップ研修日程など開催場所、方法など【対象】職業リハビリテーションに関する基礎的な知識および技術を習得した就労支援担当者の方 等【概要】基礎的研修の雇用分野の内容を補完し、講義・演習を通じて就労支援の基本的な知識・スキルを習得し、必要なスキルをふり返り、理解を深めるための研修です。全国の地域障害者職業センターにて令和7年10月以降、順次開催予定です。詳細は、JEEDホームページをご確認ください。全国の地域障害者職業センターで実施します。ステップアップ研修Ⅰ日程など開催場所、方法など【対象】おおむね1年以上の実務経験を有する就労支援担当者の方 等【概要】就労支援に関する実践力の習得を図るための研修です。【オンライン形式(ライブ配信)】令和7年11月6日(木)~11月7日(金)オンライン(ライブ配信)形式で実施します。ステップアップ研修Ⅱ日程など開催場所、方法など【対象】おおむね2年以上の実務経験を有する就労支援担当者の方 等【概要】障害者職業総合センターにおける研究および実践の成果をふまえた就労支援技術のさらなる向上や、障害者の就労支援に必要なヒューマンスキルの向上などを図るための研修です。【オンライン形式(ライブ配信)】令和8年2月16日(月)【集合形式】令和8年2月19日(木)~2月20日(金)オンライン(ライブ配信)形式と障害者職業総合センター(千葉市)で行う集合研修を組み合わせて実施します。就業支援テーマ別研修日程など開催場所、方法など【対象】障害者の就業支援機関および関係領域の支援者の方 等【概要】職業リハビリテーションの新たな課題やニーズに対応した知識・技術等の向上を図るための研修です。【オンライン形式(ライブ配信)】令和7年12月3日(水)オンライン(ライブ配信)形式で実施します。 JEEDでは、医療・福祉などの関係機関で障害のある方の就業支援を担当する方を対象に、職業リハビリテーションに関する知識や技術の習得と資質の向上を図るための研修を実施しています。受講料は無料です。 各研修の詳細・申込みはJEEDのホームページでご確認ください。みなさまの受講を心よりお待ちしています。2025年度(令和7年度) 職業リハビリテーションに関する研修のご案内

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る