研修のご案内2025(令和7)年度12月開催・1月開催受講料無料 労働、福祉、医療、教育等の機関における障害者の就業支援担当者を対象に、職業リハビリテーションに関する知識や、就業支援に必要な技術の修得、資質の向上を図る研修を実施しています。 ※ステップ1~3については、企業で障害者雇用を担当している方は受講対象になりません。■実務経験に応じて、講義・演習・事例検討などを組み合わせた、実践的なカリキュラムとなっています。■研修の参加には事前のお申込みが必要です。受講料は無料です。■各研修のカリキュラム、会場、受講要件など、詳しくはホームページをご覧ください。研修日程受付期間開催形式・場所就業支援テーマ別研修【テーマ】障害者雇用に関する労働関係法規【対 象】 障害者の就業支援機関および関係領域の支援者2025年12月3日(水)2025年9月17日(水)~10月29日(水)※ 定員を超える申込みがある場合は、予定より早く受付を締め切ることがあります。オンライン形式研修日程受付期間開催形式・場所職場適応援助者支援スキル向上研修【対 象】 ジョブコーチとして1年以上の実務経験のある訪問型・企業在籍型職場適応援助者の方第3回2026年1月20日(火)~1月23日(金)2025年10月21日(火)~11月28日(金)※ 定員を超える申込みがある場合は、予定より早く受付を締め切ることがあります。オンライン形式◦就業支援テーマ別研修◦職場適応援助者支援スキル向上研修医療・福祉等の機関で企業等への就職・定着に向けた就業支援を担当する方職場適応援助者(ジョブコーチ)を目ざす方・支援スキルの向上を目ざす方障害者職業総合センターステップ32年以上実務経験のある方ステップアップ研修Ⅱ障害者職業総合センターにおける研究・技法開発の成果をふまえた専門的な知識・スキルの向上障害者職業総合センターステップ21年以上実務経験のある方ステップアップ研修Ⅰ就業支援の実践的な知識・スキルの向上全国の地域障害者職業センターステップ1基礎的な知識及び技術を習得した方基礎的研修フォローアップ研修就業支援に関するアセスメントおよび 企業に対する支援の知識・技術等の習得全国の地域障害者職業センターステップ0初めて担当する方基礎的研修就業支援の基礎的な知識・技術等の習得障害者職業総合センター就業支援の動向をふまえた知識・技術等の向上就業支援テーマ別研修ステップ1ステップ2養成研修修了者サポート研修支援の実践ノウハウの修得全国の地域障害者職業センタージョブコーチ支援をする際に必要な知識・技術の修得障害者職業総合センター・大阪障害者職業センター全国の地域障害者職業センター職場適応援助者養成研修支援スキル向上研修修了者サポート研修困難性の高い支援の実践ノウハウの修得全国の地域障害者職業センタージョブコーチとしての支援スキルの向上障害者職業総合センター・大阪障害者職業センター職場適応援助者支援スキル向上研修職業リハビリテーション部 人材育成企画課E-mail : stgrp@jeed.go.jp TEL:043-297-9095 FAX:043-297-9056JEED 就業支援担当者 研修検索お問合せ先働く広場 2025.914
元のページ ../index.html#16