働く広場2025年9月号
3/36

障害者と雇用「働く広場」は、障害者雇用の啓発・広報を目的として、ルポルタージュやグラビアなど写真を多く用いて、障害者雇用の現場とその魅力をわかりやすくお伝えします。◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。(https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html)2025年9月号目次NO.575職場ルポ柔軟な配置転換や現場の工夫で「共存共栄」の職場へ株式会社カシマ(茨城県)文:豊浦美紀/写真:官野貴4クローズアップはじめての障害者雇用〜職場定着のための取組み〜第1回 職場定着のための基本的支援とその留意点①10編集委員が行く顔の見える仕事と業務マッチング植村牧場株式会社(奈良県)編集委員 増田和高20研究開発レポート高次脳機能障害者の自己理解を進めるための支援技法の開発障害者職業総合センター職業センター28省庁だより特別支援学校等における就労支援や共生社会の実現に向けた生涯学習の推進文部科学省初等中等教育局特別支援教育課総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課障害者学習支援推進室26JEEDインフォメーション国立職業リハビリテーションセンター国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 企業担当者向けセミナーのご案内/障害者職業訓練推進交流プラザのご案内/2025(令和7)年度12月開催・1月開催研修のご案内12エッセイ障害のある人の地域生活支援について最終回 知的障害のある人の「当事者参加」を進めよう日本社会事業大学社会事業研究所客員教授 曽根直樹19この人を訪ねて「見ても見なくても見えなくても楽しめる」を増やす一般社団法人ビーラインドプロジェクト代表理事浅見幸佑さん2「いろいろなロボットをつくりたいと思いこの題材を選びました。太陽に照らされているところと、照らされていないところを塗り分けるのに苦労しましたが、うまく塗れてうれしかったです。受賞を聞いたときには、本当にびっくりしました」(令和6年度 障害者雇用支援月間絵画コンテスト 中学生の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞)表紙絵の説明第45回全国アビリンピック障害者ワークフェア2025〜働く障害者を応援する仲間の集い〜掲示板・次号予告32編集委員のひとこと31ニュースファイル30令和7年度障害者雇用支援月間における絵画・写真コンテスト入賞作品「絵画コンテスト働くすがた〜今そして未来〜」「写真コンテスト職場で輝く障害者〜今その瞬間〜」15グラビア33※「心のアート」は休載します

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る