働く広場2025年9月号
34/36

編集委員(五十音順)令和7年8月25日発行無断転載を禁ずる・本誌に掲載した論文等で意見にわたる部分は、それぞれ筆者の個人的見解であることをお断りします。また、本誌では「障害」という表記を基本としていますが、執筆者・取材先の方針などから、ほかの表記とすることがあります。株式会社FVP 代表取締役トヨタループス株式会社 取締役NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク 副理事・統括施設長弘前大学教職大学院 教授 サントリービバレッジソリューション株式会社 人事本部 副部長武庫川女子大学 准教授神奈川県立保健福祉大学 名誉教授有限会社まるみ 取締役社長筑波大学大学院 教授国際医療福祉大学 准教授大塚由紀子 大  野  聡  士 金塚たかし 菊  地  一  文 平  岡  典  子 増田和高 松  爲  信  雄 三  鴨  岐  子 八 重 田   淳 若 林 功次号予告あなたの原稿をお待ちしています■  声—障害者雇用にかかわるお考えやご意見、行事やできごとなどを500字以内で編集部(企画部情報公開広報課)まで。●発 行ーー独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 発行人ーー企画部長 鈴井秀彦 編集人ーー企画部次長 綱川香代子〒261−8558 千葉県千葉市美浜区若葉3−1−2  電話 043−213−6200(企画部情報公開広報課) ホームページ  https://www.jeed.go.jp メールアドレス hiroba@jeed.go.jp●編集委託ー株式会社労働調査会〒170−0004 東京都豊島区北大塚2−4−5 電話 03−3915−6415  FAX 03−3915−90419月号●私のひとこと特定非営利活動法人全国LD親の会副理事長の多久島睦美さんに、発達障害、特にLD(学習障害)を取り巻く環境と、それを支援する現状と支援方策などについてご執筆いただきます。●職場ルポ道内を中心に銀行業務を展開する株式会社北海道銀行を訪問。ダイバーシティ推進室と連携し、一人ひとりに配慮しながら活躍をうながす現場の取組みをご紹介します。●グラビア卓越した技能者(現代の名工)の表彰や黄綬褒章、全国アビリンピック「歯科技工部門」金賞を受賞された中澤昇一さんを取材。長年にわたり技能を磨き、活躍する様子をご紹介します。●編集委員が行く松爲信雄編集委員が第一生命保険株式会社の特例子会社である第一生命チャレンジド株式会社(東京都)とマテリアルハンドリング機器メーカーの株式会社キトー(山梨県)を訪問。組織内キャリアアップの取組みなどを取材し、企業の人事労務管理のあり方について考察します。メールマガジン好評配信中!詳しくは検索JEED メールマガジン公式X(旧Twitter)はこちら!最新号発行のお知らせやコーナー紹介などをお届けします。@JEED_hiroba掲示板主催45第回開催場所愛知県国際展示場AICHI SKY EXPOアビリンピック検索当日はライブ配信も予定しています!技能競技および障害者ワークフェア10月18日土閉会式10月19日日全国アビリンピック障害者ワークフェア2025〜働く障害者を応援する仲間の集い〜開会式10月17日金入場無料2025(令和7)年10月17日□〜10月19日□(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構、愛知県アビリンピックマスコットキャラクター読者アンケートにご協力をお願いします!回答はこちらから→※カメラで読み取ったリンク先が「https://krs.bz/jeed/m/hiroba_enquete」であることをご確認ください。働く広場 2025.932

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る