働く広場2025年10月号
3/36

障害者と雇用「働く広場」は、障害者雇用の啓発・広報を目的として、ルポルタージュやグラビアなど写真を多く用いて、障害者雇用の現場とその魅力をわかりやすくお伝えします。◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。(https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html)2025年10月号目次NO.576職場ルポバックオフィス業務、細やかな指導と工夫で能力発揮株式会社北海道銀行(北海道)文:豊浦美紀/写真:官野貴4クローズアップはじめての障害者雇用〜職場定着のための取組み〜第2回 職場定着のための基本的支援とその留意点②10編集委員が行く安心と成長を両立させる障害のある社員が活躍できる企業内キャリアの道筋第一生命チャレンジド株式会社(東京都)、株式会社キトー(山梨県)編集委員 松爲信雄20研究開発レポート精神障害者の等級・疾患と就業状況との関連に関する調査研究障害者職業総合センター研究部門 障害者支援部門28省庁だよりハローワークを通じた「障害者の就職件数」が過去最高を更新─令和6年度障害者の職業紹介状況等─厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課26心のアートアフリカのいきもの作者:本多遼(社会福祉法人太陽の丘福祉会仙台ローズガーデン)前頁「現代の名工」中澤昇一さん〜卓越した技能を持つ歯科技工士〜和田精密歯研株式会社東京営業所(東京都)写真/文:官野貴15グラビアJEEDインフォメーション「障害者雇用納付金制度に基づく各種助成金」の活用事例/国立職業リハビリテーションセンター国立吉備高原職業リハビリテーションセンター訓練生募集のお知らせ12エッセイITが切り開く、視覚障害者の新しい可能性第1回 私が視覚障害者向けITサポートを始めた理由株式会社ふくろうアシスト代表取締役 河和旦19私のひとこと見えにくい困難に気づいてほしい〜LDなど発達障害のある人の現状〜特定非営利活動法人全国LD親の会副理事長多久島睦美さん2「『何をしているのかが一目で伝わる絵を描きたい』と思い、在宅勤務の同僚とのリモート会議を題材に決めました。実際の仕事の場面を絵にしたので、そのときの緊張感や達成感などを思い出しながらリアルに描けたと思います。なによりも受賞したことを私よりも大喜びしてくれている家族の姿を見て『今年もがんばってよかったな』と心から思いました」(令和7年度 障害者雇用支援月間絵画コンテスト 高校生・一般の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞)表紙絵の説明障害者職業訓練推進交流プラザのご案内〜障害者の職業能力開発にかかわるみなさまへ〜掲示板・次号予告32編集委員のひとこと31ニュースファイル30

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る