掲示板 事業主のみなさまへ “障害者雇用管理サポーター”が障害者雇用に関するお困りごとの解決を支援します! 障害者雇用管理サポーターとは?  「労務管理」、「医療」、「建築」等さまざまな分野の専門家で、障害者雇用の課題に対応した経験をもとに、事業主のみなさまの相談を受けつけます。 <相談内容の例> ・はじめての障害者雇用にあたって、どのような配慮が必要かわからない ・通院を含めた健康管理など採用後の職場定着に向けて配慮すべきことを知りたい ・事業所内の設備改修について相談したい ・ほかの企業がどのような取組みをしているか見学をしてみたい サポーターに相談する方法は?  障害者雇用管理サポーター検索サイト「障害者雇用支援人材ネットワークシステム」で検索し、サポーターの連絡先へ直接連絡のうえ、ご相談ください。  なお、支援に関する費用はサポーターによって異なりますので、各サポーターのページをご確認ください。 支援人材 JEED 検索 https://shienjinzai.jeed.go.jp/  障害者雇用管理サポーターによる支援や、そのほか障害者雇用についてのご相談は下記へご連絡ください。 【お問合せ先】 中央障害者雇用情報センター 住所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋2-19-12 ハローワーク墨田5階 TEL:03-5638-2792 E-mail:syougai-soudan@jeed.go.jp 読者アンケートにご協力をお願いします! 回答はこちらから→ メールマガジン好評配信中! 詳しくは JEED メールマガジン 検索 次号予告 ●リーダーズトーク  教育や介護・保育、キャリア支援の領域で幅広いサービスを提供する株式会社ベネッセホールディングス(岡山県)の常務執行役員CHRO村上久乃さんに、グループ全体での障害者雇用の取組みについてお話しいただきます。 ●職場ルポ  電子制御機器の設計・製造などを行うアール・ビー・コントロールズ株式会社(石川県)を訪問。各支援機関と連携して職場環境を整え、障害者雇用に取り組み続ける現場を取材します。 ●グラビア  札幌市を中心に医療施設向けリネンサプライなどを手がける株式会社特殊衣料(北海道)を取材。さまざまな業務で活躍する、障害のある従業員を紹介します。 ●新春特別企画  松爲信雄編集委員と、八重田淳編集委員による対談を実施。これからの障害者雇用について、お二人の熱い思いを語っていただきます。 公式X(旧Twitter)はこちら! 最新号発行のお知らせやコーナー紹介などをお届けします。 @JEED_hiroba 本誌購入方法 定期購読のほか、最新号やバックナンバーのご購入は、下記へお申し込みください。 1冊からのご購入も受けつけています。 ◆インターネットでのお申し込み 富士山マガジンサービス 検索 ◆お電話、FAXでのお申し込み 株式会社広済堂ネクストまでご連絡ください。 TEL 03-5484-8821 FAX 03-5484-8822 編集委員 (五十音順) 株式会社FVP 代表取締役 大塚由紀子 トヨタループス株式会社 管理部次長 金井渉 NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク 副理事・統括施設長 金塚たかし 弘前大学教職大学院 教授 菊地一文 武庫川女子大学 准教授 諏訪田克彦 サントリービバレッジソリューション株式会社 人事本部 副部長 平岡典子 神奈川県立保健福祉大学 名誉教授 松爲信雄 有限会社まるみ 取締役社長 三鴨岐子 筑波大学大学院 教授 八重田淳 国際医療福祉大学 准教授 若林功