クローズアップ マンガでわかる! わが社の障害者雇用物語 第2回 業務の切り出し・選定のコツ  はじめて障害のある人の雇用を考える企業では、「障害のある人にどんな仕事を任せたらよいのか」という点に悩む方が多いようです。その際、仕事に人を合わせるのではなく、現在の仕事全体を見直して、障害のある人に任せられる職務を見つける方がうまくいく場合があります。詳しく見ていきましょう。 監修:三鴨(みかも)岐子(みちこ) (『働く広場』編集委員)  名刺や冊子などのデザインを手がける「有限会社まるみ」の取締役社長。精神保健福祉士。  障害のある社員の雇用をきっかけに「中小企業の障害者雇用推進」に関する活動を精力的に行っている。 職務選定のコツ  はじめて障害のある人の雇用を進める企業からは「どのような仕事を担当してもらえばよいのかわからない」といった声が多く聞かれます。採用したい職務を決めてから、それに合わせて障害の種類や程度を限定してしまい、応募が思わしくないという結果になったケースもあります。  採用後に仕事の経験を積みつつ、職場環境の改善や就労支援機器の導入、教育・訓練などで、職域を広げて活躍している障害のある人も数多くいます。そのため、障害の種類や程度等をあらかじめ限定せず、障害のある人それぞれがもつ力を活かすことのできる職務を、障害の特性を考慮しながら柔軟に考えてつくっていくことが大切です。 業務の切り出しとは  職務の創出には、「切り出し・再構成モデル」、「積み上げモデル」、「特化モデル」という三つのモデルがあります(※1)。  その職場に存在する定型的・反復的な作業を探し出し、これを切り出して障害のある人の職務とするのが「切り出し・再構成モデル」です。そしてこの方法を軸に、個人のもつ特性等を考慮して、最初は少ない作業からスタートするのが「積み上げモデル」、個々の得意分野や経験などの強みを活かせる作業を集めて任せるのが「特化モデル」です。各モデルについては、左ページのマンガで図解しています。なお、この三つのモデルは、必要に応じて選択したり、組み合わせたりしながら職務を考えていくとよいでしょう。  採用時にある程度、職務を選定して提示するとしても、実際に担当してもらう業務は、採用が決定した人の障害特性や本人の希望などをふまえて、あらためて確定していくようにしましょう。 整理表を活用しよう  職務の創出は、社内の作業を下段の【表】のように詳しく整理すると、判断しやすくなります。各部署にヒアリングして、確認していきましょう。  採用を検討する職務の内容は、例えば次の点がポイントとなります。 @判断要素が少ないこと。 A納期に縛られないこと。 B作業内容の変化が少なく、恒常的に作業量を確保できること。  また、この機会に外部に委託している清掃や発送などの業務を選定の候補とし、内製化を図っていくのもよいでしょう。  職務の検討については、ハローワークや地域障害者職業センターなどの支援機関からも、アドバイスをもらうことができます。 表 整理表の作成 (注)表の内容は、医療機器製造業を例とする 作業名 作業内容(工程等) 要件1(身体負担) 要件2(理解・判断) 要件3(コミュニケーション) 要件4(資格・スキル) 時間頻度 施設設備 適否 部品の検品 部品形状やキズの確認 普通 必要 必要 不要 終日 否 部品収納・ピッキング 数字・アルファベットを判読し、収納ピッキングを行う 負担やや大 必要 必要 不要 終日 否 配送用の段ボール準備 配送製品に合わせて段ボールを組立 負担やや大 不要 不要 不要 随時 適 部品の組立 5種類の製品の組立 立ち作業 必要 必要 不要 終日 工具使用 否 輸入製品の開梱・ラベル貼り・箱詰め 100単位の製品を10個単位に詰め直す 負担やや大 不要 不要 不要 終日 適 指示書作成の数値入力 エクセル帳簿に商品No・個数・日付を入力 負担小 必要 必要 パソコン操作 随時 否 段ボール解体・整理 梱包用発泡スチロールと分別し、整理 負担やや大 不要 不要 不要 随時 適 表の出典:JEED『はじめての障害者雇用〜事業主のためのQ&A〜』2024、P30 ※1 精神障害、発達障害のある人の職務創出のモデルについて、「調査研究報告書No.133」で詳しく紹介しています。 https://www.nivr.jeed.go.jp/research/report/houkoku/houkoku133.html マンガでわかる! わが社の障害者雇用物語 第2回 業務の切り出し・選定のコツ ★この物語はフィクションです。 ※2 障害のある人に対する専門的な職業リハビリテーションサービス、地域の関係機関に対する助言・援助も実施しています。各都道府県の地域障害者職業センターの所在地はこちらをご覧ください。 https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/index.html