JEED インフォメーション 〜高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)からのお知らせ〜 第44回 全国アビリンピック 障害者ワークフェア2024 〜働く障害者を応援する仲間の集い〜 入場 無料 令和6年11月22日(金)〜11月24日(日) 11月22日(金)開会式 11月23日(土)技能競技および障害者ワークフェア 11月24日(日)閉会式 開催場所 愛知県国際展示場AICHI SKY EXPO 愛知県常滑市セントレア5-10-1 ●中部国際空港駅より徒歩5分 全国アビリンピック 第44回全国アビリンピックでは、全25種目の技能競技と2職種の技能デモンストレーションを実施し、全国各地から集った約400人の選手たちが日ごろつちかった技能を披露し、競い合います。 障害者ワークフェア 障害者ワークフェアでは、「働く障害者を応援する仲間の集い」として、約100企業・団体による出展を予定しています(能力開発、就労支援、職場紹介の三つのエリアによる展示・実演のほか、ステージイベント、各種特設コーナーなど)。 当日はライブ配信も予定しています! アビリンピック 検索 主催 (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)、愛知県 アビリンピック マスコットキャラクター アビリス 建築CAD 家具 フラワーアレンジメント 障害者ワークフェア Check! 2024(令和6)年度 1月開催 研修のご案内 受講料 無料  労働、福祉、医療、教育等の機関における障害者の就業支援担当者を対象に、職業リハビリテーションに関する知識や、就業支援に必要な技術の修得、資質の向上を図る研修を実施しています。 ●職場適応援助者支援スキル向上研修 研修 職場適応援助者支援スキル向上研修 【対象】 ジョブコーチとして1年以上の実務経験のある訪問型・企業在籍型職場適応援助者の方 日程 第3回 2025年 1月21日(火)〜1月24日(金) 受付期間 2024年10月22日(火)〜11月29日(金) ※定員を超える申込みがある場合は、予定より早く受付を締め切ることがあります。 開催形式・場所 オンライン形式 職場適応援助者(ジョブコーチ)を目ざす方・支援スキルの向上を目ざす方 ステップ1 職場適応援助者養成研修 ジョブコーチ支援をする際に必要な知識・技術の修得 障害者職業総合センター・大阪障害者職業センター 全国の地域障害者職業センター 養成研修修了者サポート研修 支援の実践ノウハウの修得 全国の地域障害者職業センター ステップ2 職場適応援助者支援スキル向上研修 ジョブコーチとしての支援スキルの向上 障害者職業総合センター・大阪障害者職業センター 支援スキル向上研修修了者サポート研修 困難性の高い支援の実践ノウハウの修得 全国の地域障害者職業センター ●就業支援スキル向上研修 研修 就業支援スキル向上研修 精神障害・発達障害・高次脳機能障害コース 【対象】 就業支援の実務経験3年以上の方 日程 2025年1月29日(水)〜1月31日(金) 受付期間 2024年11月6日(水)〜12月3日(火) ※定員を超える申込みがある場合は、予定より早く受付を締め切ることがあります。 開催形式・場所 オンライン形式 医療・福祉等の機関で企業等への就職・定着に向けた就業支援を担当する方 ステップ1 初めて担当する方 就業支援基礎研修 就業支援の基礎づくり 全国の地域障害者職業センター ステップ2 2年以上実務経験のある方 就業支援実践研修 アセスメント力と課題解決力の向上 発達障害/精神障害/高次脳機能障害 コース 全国14エリアの地域障害者職業センター ステップ3 3年以上実務経験のある方 就業支援スキル向上研修 障害特性に応じた支援スキルの向上 発達障害/精神障害/高次脳機能障害 コース 障害者職業総合センター 就業支援課題別セミナー 新たな課題やニーズに対応した知識・技術の向上 障害者職業総合センター □実務経験に応じて、講義・演習・事例検討などを組み合わせた、実践的なカリキュラムとなっています。 □研修の参加には事前のお申込みが必要です。受講料は無料です。 □各研修のカリキュラム、会場、受講要件など、詳しくはホームページをご覧ください。 お問合せ先 職業リハビリテーション部 人材育成企画課 E-mail:stgrp@jeed.go.jp TEL:043-297-9095 FAX:043-297-9056 JEED 就業支援担当者 研修 検索 「障害者雇用事例リファレンスサービス」を活用して 「働く広場」の掲載記事が探せます! 障害者雇用を進めたいけれど、ほかの企業ではどんな取組みをしているんだろう? 「障害者雇用事例リファレンスサービス」をご活用ください! 障害者雇用事例リファレンスサービスとは  障害者雇用について創意工夫を行い、積極的に取り組んでいる企業の事例や、合理的配慮の提供に関する事例を紹介するJEEDのWebサイトです。 https://www.ref.jeed.go.jp ※カメラで読み取ったリンク先が https://www.ref.jeed.go.jpであることを確認のうえアクセスしてください。 アクセスはこちら! 「働く広場」 掲載記事の検索 「障害者雇用事例リファレンスサービス」では、「働く広場」に掲載した「職場ルポ」、「編集委員が行く」の記事 (注)を検索・閲覧することができます。 (注)取材先から、同サイトへの掲載許可が得られた記事にかぎります。 検索方法 1 「働く広場」の記事検索をする場合は、「モデル事例」をチェックしてください。 2 検索条件で、「働く広場」にチェックし、「業種」、「障害種別」、「従業員規模」、「フリーワード」等の条件を設定して検索ボタンをクリックすることで、探したい記事をピックアップできます。 3 クリックすると、該当企業の事例ページが表示されます。 4 該当記事のPDFファイルまたはデジタルブック※にアクセスできます。 ※2022年度掲載記事からデジタルブックで掲載しています。 JEEDホームページでも記事検索ができます! 「働く広場」の掲載記事については、「障害者雇用事例リファレンスサービス」で検索できるほか、JEEDホームページにて、バックナンバー(過去4年分)の記事索引の閲覧(※1)や、「グラビア」、「クローズアップ」などのコーナーも記事検索(※2)ができます。どうぞご利用ください。 ※1 各年度のバックナンバーのページ ※2 「働く広場」トップページ内「取材先一覧」 記事索引画面 「働く広場」に関するお問合せ 企画部 情報公開広報課 Email:hiroba@jeed.go.jp TEL:043-213-6200 FAX:043-213-6556 「障害者雇用事例リファレンスサービス」に関するお問合せ 障害者雇用開発推進部 雇用開発課 E-mail:ref@jeed.go.jp TEL:043-297-9513 FAX:043-297-9547