掲示板 障害者職業訓練推進交流プラザのご案内 〜障害者の職業能力開発にかかわるみなさまへ 会場参加とオンライン参加を選べます。 参加費は無料です! 障害者職業訓練推進交流プラザ 検索 開催日時:2025(令和7)年11月7日(金) 10:00〜16:30 会場:障害者職業総合センター(千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3) ★内容およびお申込み方法については、確定次第JEEDホームページに掲載いたしますので、ぜひご覧ください。 【お問合せ先】 職業リハビリテーション部指導課広域係 TEL:043-297-9030 E-mail:ssgrp@jeed.go.jp 読者アンケートにご協力をお願いします! ※カメラで読み取ったリンク先が「https://krs.bz/jeed/m/hiroba_enquete」であることをご確認ください。 回答はこちらから→ 次号予告 ●この人を訪ねて  障害や難病のある人についての啓発活動等を行っている特定非営利活動法人両育わーるど理事長の重光喬之さんに、「難病者」が働くためにどのような取組みが必要かなどについてお話をうかがいます。 ●職場ルポ  甲府市に本店のあるカーディーラーの山梨トヨペット株式会社(山梨県)を訪問。各店舗で洗車や整備補助をしながら、自動車整備士へのキャリアステップも目ざせる取組みなどを取材します。 ●グラビア  テント・シートの設計や販売、イベント運営などを展開している株式会社輝城(愛媛県)を取材。アビリンピックに積極的に参加し、入賞もしている障害のある従業員が働く職場をご紹介します。 ●編集委員が行く  金塚たかし編集委員が、Webシステム開発をおもな業務として、多くの障害のある従業員が活躍し、みんなが働きやすい職場づくりを進めている有限会社奥進システム(大阪府)を訪問。精神障害のある人の雇用に向けた取組みについてお伝えします。 メールマガジン 好評配信中! 詳しくは JEED メールマガジン 検索 公式X(旧Twitter)はこちら! 最新号発行のお知らせやコーナー紹介などをお届けします。 @JEED_hiroba あなたの原稿をお待ちしています ■声−−障害者雇用にかかわるお考えやご意見、行事やできごとなどを500字以内で編集部(企画部情報公開広報課)まで。 ●発行−−独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 発行人−−企画部長 鈴井秀彦 編集人−−企画部次長 綱川香代子 〒261-8558 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2 電話 043-213-6200(企画部情報公開広報課) ホームページ https://www.jeed.go.jp メールアドレス hiroba@jeed.go.jp ●編集委託−株式会社労働調査会 〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-4-5 電話 03-3915-6415 FAX 03-3915-9041 10月 令和7年9月25日発行 無断転載を禁ずる ・本誌に掲載した論文等で意見にわたる部分は、それぞれ筆者の個人的見解であることをお断りします。また、本誌では「障害」という表記を基本としていますが、執筆者・取材先の方針などから、ほかの表記とすることがあります。 編集委員 (五十音順) 株式会社FVP 代表取締役 大塚由紀子 トヨタループス株式会社 取締役 大野聡士 NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク 副理事・統括施設長 金塚たかし 弘前大学教職大学院 教授 菊地一文 サントリービバレッジソリューション株式会社 人事本部 副部長 平岡典子 武庫川女子大学 准教授 増田和高 神奈川県立保健福祉大学 名誉教授 松爲信雄 有限会社まるみ 取締役社長 三鴨岐子 筑波大学大学院 教授 八重田淳 国際医療福祉大学 准教授 若林功