JEEDインフォメーション 〜高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)からのお知らせ〜 国立職業リハビリテーションセンター 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 訓練生募集のお知らせ 〜障害のある方々の就職に向けた職業訓練や就職支援を実施しています〜 募集訓練コース、募集日程 国立職業リハビリテーションセンター 訓練系 訓練コース 訓練期間 メカトロ系 機械CADコース 1年 電子技術・CADコース FAシステムコース 組立・検査コース 建築系 建築CADコース 情報系 DTPコース Webコース ソフトウェア開発コース システム活用コース 視覚障害者情報アクセスコース ビジネス系 会計ビジネスコース OAビジネスコース オフィスワークコース 物流系 物流・資材管理コース 職域開発系 オフィスアシスタントコース 販売・物流ワークコース サービスワークコース 入所期 ハローワークへの申請書提出締切日 入所日 8月入所期 令和7年5月19日(月) 令和7年8月6日(水) 9月入所期 令和7年6月16日(月) 令和7年9月10日(水) 10月入所期 令和7年7月25日(金) 令和7年10月8日(水) 11月入所期 令和7年8月21日(木) 令和7年11月10日(月) 12月入所期 令和7年9月18日(木) 令和7年12月8日(月) 1月入所期 令和7年10月23日(木) 令和8年1月14日(水) 3月入所期 令和7年12月19日(金) 令和8年3月11日(水) 4月入所期 令和8年1月22日(木) 令和8年4月16日(木) 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 訓練系 訓練コース 訓練期間 メカトロ系 機械CADコース 1年 電気・電子技術・CADコース 組立・検査コース 製造ワークコース ビジネス情報系 システム設計・管理コース 2年 【視覚障害者対象】ITビジネスコース 会計ビジネスコース 1年 OAビジネスコース オフィスワークコース アシスタント系 販売・物流ワークコース サービスワークコース 入所期 ハローワークへの申請書提出締切日 入所日 9月入所期 令和7年6月19日(木) 令和7年9月4日(木) 10月入所期 令和7年8月1日(金) 令和7年10月2日(木) 11月入所期 令和7年8月28日(木) 令和7年11月6日(木) 1月入所期 令和7年10月30日(木) 令和8年1月8日(木) 2月入所期 令和7年11月25日(火) 令和8年2月5日(木) 4月入所期 令和8年2月5日(木) 令和8年4月7日(火) ●遠方の方については……  国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、併設の宿舎が利用できます。国立職業リハビリテーションセンターでは、身体障害、高次脳機能障害のある方、難病の方は、隣接する国立障害者リハビリテーションセンターの宿舎を利用することができます。 写真のキャプション 視覚障害者の支援機器を活用した訓練風景 3DCADを活用した訓練風景 国立職業リハビリテーションセンター 埼玉県所沢市並木4-2 職業評価課 TEL:04-2995-1201 https://www.nvrcd.jeed.go.jp 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 岡山県加賀郡吉備中央町吉川7520 職業評価課 TEL:0866-56-9001 https://www.kibireha.jeed.go.jp ◆令和7年度「地方アビリンピック」開催地一覧◆ 各都道府県における障害者の技能競技大会「地方アビリンピック」が下記の日程で開催される予定です。 アビリンピック マスコットキャラクター アビリス 都道府県 開催日 会場 北海道 10月4日(土) 北海道職業能力開発促進センター 青森 10月下旬〜11月上旬(予定) 青森職業能力開発促進センター(予定) ホテル青森(喫茶サービス)(予定) 岩手 6月22日(日) 岩手県立産業技術短期大学校矢巾キャンパス 宮城 7月12日(土) 宮城職業能力開発促進センター 秋田 7月10日(木) 秋田市にぎわい交流館AU 山形 7月3日(木) 山形国際交流プラザ(山形ビッグウイング) 福島 7月5日(土) 福島職業能力開発促進センター 茨城 7月19日(土) 7月20日(日) 茨城県職業人材育成センター 栃木 7月5日(土) 栃木職業能力開発促進センター 障害者スポーツセンター(わかくさアリーナ) 群馬 7月5日(土) 群馬職業能力開発促進センター 埼玉 7月5日(土) 国立職業リハビリテーションセンター 埼玉職業能力開発促進センター 千葉 11月29日(土) 千葉職業能力開発促進センター 東京 2月中旬〜下旬 東京障害者職業能力開発校 職業能力開発総合大学校 神奈川 11月8日(土) 11月15日(土) 関東職業能力開発促進センター 神奈川障害者職業能力開発校 新潟 9月6日(土) 新潟市総合福祉会館(予定) ホテルグローバルビュー新潟(予定) 富山 7月19日(土) 富山市職業訓練センター 富山県技術専門学院 石川 調整中(10月頃) 石川職業能力開発促進センター 福井 6月21日(土) 7月5日(土) 福井職業能力開発促進センター 福井県立福井産業技術専門学院 山梨 10月4日(土)または10月5日(日) 山梨職業能力開発促進センター 長野 7月12日(土) 長野職業能力開発促進センター 岐阜 7月5日(土) ソフトピアジャパンセンター 静岡 7月12日(土) 静岡市東部勤労者福祉センター清水テルサ 静岡市清水文化会館マリナート 静岡職業能力開発促進センター 愛知 @6月7日(土) A6月8日(日) B6月15日(日) C6月28日(土) @大成今池研修センター A専門学校日本聴能言語福祉学院 B愛知県立名古屋聾学校 C中部職業能力開発促進センター 三重 6月28日(土) 三重職業能力開発促進センター 都道府県 開催日 会場 滋賀 11月15日(土) 近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校 京都 1月31日(土) 京都府立京都高等技術専門校 京都府立京都障害者高等技術専門校 大阪 6月21日(土) 7月5日(土) 関西職業能力開発促進センター (社福)日本ライトハウス視覚障害リハビリテーションセンター 兵庫 6月21日(土) 7月5日(土) 兵庫職業能力開発促進センター 奈良 7月19日(土) 奈良職業能力開発促進センター 和歌山 7月5日(土) 和歌山職業能力開発促進センター 鳥取 6月26日(木) 鳥取県立福祉人材研修センター 島根 7月12日(土) 島根職業能力開発促進センター 岡山 7月5日(土) 7月12日(土) 岡山職業能力開発促進センター 広島 7月19日(土) 広島職業能力開発促進センター 山口 10月4日(土) 山口職業能力開発促進センター 徳島 6月28日(土) 徳島職業能力開発促進センター 徳島ビルメンテナンス会館 香川 2月頃 未定 愛媛 7月5日(土) 愛媛職業能力開発促進センター 高知 @6月28日(土) A7月5日(土) @学校法人龍馬学園 龍馬デザイン・ビューティ専門学校 A高知職業能力開発促進センター 福岡 【北九州会場】7月5日(土) 【福岡会場】7月12日(土) 【北九州会場】福岡職業能力開発促進センター 【福岡会場】クローバープラザ 佐賀 1月頃 佐賀職業能力開発促進センター 長崎 7月5日(土) 長崎職業能力開発促進センター 熊本 6月22日(日) 熊本職業能力開発促進センター 大分 10月4日(土) 大分職業能力開発促進センター 宮崎 7月5日(土) 宮崎職業能力開発促進センター 宮崎県ビルメンテナンス協会 鹿児島 @7月7日(月) A7月12日(土) @鹿児島ホテル短期大学校 A鹿児島職業能力開発促進センター 沖縄 7月19日(土) 沖縄職業能力開発大学校 ※2025年4月10日現在 詳細は、ホームページをご覧ください。 地方アビリンピック 検索 ・開催地によっては、開催日や種目ごとに会場が異なります。 ・日程や会場については、変更となる場合があります。 アクセスはこちら! 作品募集 応募者全員に記念品をプレゼント! 令和7年度 絵画コンテスト 働くすがた〜今そして未来〜 写真コンテスト 職場で輝く障害者〜今その瞬間〜  毎年9月1日〜30日は、「障害者雇用支援月間」です。国民のみなさまに障害者雇用への理解と関心を深めていただけるよう、障害のある方々を対象に「働くこと」をテーマとする絵画を募集する「絵画コンテスト 働くすがた〜今そして未来〜」と、「障害のある方の仕事にスポットをあて、障害のある方が働いている姿を撮影したもの」をテーマとする写真を募集する「写真コンテスト 職場で輝く障害者〜今その瞬間〜」を実施しています。優秀作品をもとにポスター等を作成し、全国のハローワーク等に掲示します。 6月16日(月) 応募締切(当日消印有効) 絵画コンテスト ★募集作品  働くこと、または仕事に関係のある内容のもの ★応募資格  障害のある方(プロ以外であること) ★応募部門  小学生の部/中学生の部/高校生・一般の部 写真コンテスト ★募集作品  障害のある方の仕事にスポットをあて、障害のある方が働いている姿を撮影したもの ★応募資格  障害の有無は問いません(プロ以外であること) ※部門の別はありません 賞・展示  絵画コンテスト(部門ごと)、写真コンテストで選考を行い、厚生労働大臣賞1点、当機構理事長賞1点、理事長奨励賞数点をそれぞれ選出します。入賞作品は、全国6カ所で開催を予定している展示会等において展示します。 詳しくはホームページの募集要項をご覧ください。 https://www.jeed.go.jp/disability/activity/contest/index.html ★過去のポスターや入賞作品などもご覧いただけます。 JEED 絵画写真 検索 お問合せ先 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者雇用開発推進部 雇用開発課 TEL 043-297-9515 E-mail tkkike@jeed.go.jp シンボルキャラクター“ピクチャノサウルス” (かおはカメラ、つのは絵筆をイメージしています)