1.事業所コード 過去に当機構の助成金を活用した事業所は、付番されている事業所コードを記入してください。 ※ご不明の場合は支部にお問い合わせください。 ・初めて当機構の助成金を申請する場合には、空欄としてください。 ※障害者雇用納付金・調整金等の申告申請に係る事業主番号とは異2.申請する助成金にチェックの記入 この申請書で申請する助成金にチェックをしてください。 6.申請事業主 所在地、事業主名(フリガナ)、代表者の役職名及び代表者名(フリガナ)を記入してください。 7.申請に係る事業所 施設・設備等を整備(実施)する事業所所在地、事業所名(フリガナ)を記入してください。 8.配置又は委嘱する介助者等の種類 該当する介助者等にチェックしてください。 9.配置する者の氏名等 指導員の配置助成金を申請される場合に指導員の氏名等を記入してください。 10.委嘱する者の氏名等 通勤用バス運転従事者の委嘱助成金、通勤援助者の委嘱助成金を申請される場合に委嘱者の氏名等を記入してください。 ⑥ 障害者助成金受給資格認定申請書(1)(様式第602号)の記入方法 - 107 - 申請にあたっては、認定申請書以外に添付書類が必要となります。 〔提出先〕事業所の所在地を管轄する都道府県支部(以下「支部」といいます。) 〔提出部数〕3部(「機構用」、「支部用」、「事業主用」) 〔提出期限〕詳しくは機構ホームページ(https://www.jeed.go.jp/)をご覧いただくか、支部にお問い合わせください。 なりますので、ご留意ください。 社会保険労務士が手続を代行する場合に記入してください。 ※手続きの代行は、社会保険労務士のみ可能です。 (行政書士、司法書士等は手続できません。) 7 -2 受給資格認定申請書等の記入方法・記入上の注意(指導員の
元のページ ../index.html#112