バス運転従事者通勤援助者指導員 □4 助成金受給のための提出書類 指導員の配置助成金、通勤用バス運転従事者の委嘱助成金、通勤援助者の委嘱助成金(支給) 提出書類 注意事項 1 障害者助成金支給請求書(2)(様式第622号) 2 介助者等出勤状況および助成金支給請求額算定票(助添付様式第74号) 3 委嘱に係る費用の支払実績票および助成金支給額算定票(助添付様式第76号) 身体障害者手帳(写)、療育手帳(写)、精神障害者保健福祉手帳(写)等対象となる障害者の障害の種類、程度を証明するもの 統合失調症、そううつ病(そう病およびうつ病を含む。)またはてんかんにかかっている者であって、精神障害者保健福祉手帳(写)が提出できない場合については、次のいずれかの書類 ・公共職業安定所の紹介状(写) ・精神障害者社会適応訓練を受けた者は受講証明書 ・職場復帰のために職業リハビリテーションの措置を受けた者4 は障害者職業センターが本人に交付する利用証明書 5 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(写) 雇用契約書(写)、労働条件通知書(写)等対象となる障害者の労働条件が確認できるもの 6 7 対象障害者のタイムカード(写)、出勤簿(写)等の出勤状況が確認できるもの 8 賃金台帳(写) 9 委嘱契約書 10 支払書類(下記のいずれかを提出すること。) a a 銀行振込による場合 窓口の場合は銀行振込金受取書(写)、ATMの場合はご利用明細票(写) b b 賃金台帳等に賃金の受領印のあるものの(写)(銀行振込によらない場合) c c 領収書(写)(銀行振込によらない場合) d d インターネットバンキングによる支払の場合 銀行が振込を行った結果報告画面のプリントアウトした書面 (振込日以降の日付で振込の確認ができるもの) e e CMS を利用した支払の場合 ①親会社またはグループ内金融子会社との当該行為に関する契約書(写) ②支給請求者が親会社またはグループ内金融子会社等に当該決済費用を支払ったことを証明する銀行振込受取書等 11 指導員および支給対象となる障害者の入居配置図 「住民票抄本の写し」のコピー(世帯の一部(対象障害者のみ)。本籍、マイナンバー、住民票コード省略) または、住民票記載事項証明書(写) ※指導員の配置助成金の場合は「住民票謄本の写し」のコピー12 (世帯の全部。 本籍、マイナンバー、住民票コード省略)を提出すること。 13 自動車運転免許証(写)(裏面も含む。) 14 通勤経路を記入した地図および運行スケジュール表 今回申請する措置について国等の機関から補助金等(本助成金の支給対象費用と同じ範囲の費用かつ同じ期間を対象とするものに限る。)を受ける場合は、当該補助金等の支給対象経費を明記した規程等および補助金等の対象項目別補助額を記載した補助金等申請書(写)または決定通知書(写) 15 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 支給請求対象期間最終月分を添付 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 認定申請時に添付した場合は不要 ・認定までに提出できなかった者のみ添付 ・対象障害者および労働条件等の変更・追加がある場合は、変更届に添付 ・対象障害者の変更がある場合は事業計画書(2)(助添付様式第72号)の2「配置・委嘱計画」を添付 ・変更となる対象障害者が精神障害者の場合は、その症状および公共交通機関等による通勤が困難であることが分かる診断書等(写)を添付 ・支給請求対象期間分すべてを添付 ・労働基準法に定める休暇等を取得している者がいる場合は、該当の休暇等について記載された就業規則(写)および就業規則に明記された手続が取られていると確認できる書類を併せて添付 ・指導員の配置助成金においては、指導員分についても添付 ・認定申請時に(案)であった場合のみ第1回目の支給請求時に添付 ・委嘱契約内容および委嘱者等の変更の場合に変更届に添付 ・支給請求対象期間分全てを添付 ただし、指導員の配置助成金については支給請求対象期間の最終月分のみを添付 また、支給請求対象期間中に支払額が変動している場合は、当該変動月分の支払書類を添付 ・領収書(写)を添付する場合は、現金出納簿(写)を添付 ・ここでいうCMS(キャッシュ・マネジメント・システム)とは、事業主が直接費用の支払いを行わず、親会社やグループ内金融子会社等を経由する等して支払いを行うことをいう。 ファクタリング等(支払代行業者等による支払いを含む)の場合は、①および②の「親会社またはグループ内金融子会社等」を「支払代行会社等」と読み替えて①および②の書類を提出すること 指導員および対象障害者の変更がある場合に変更届に添付 ・認定までに提出できなかった場合のみ第1回目の支給請求時に添付 ・自宅および対象障害者変更がある場合に変更届に添付 ・指導員の配置助成金において、指導員の変更がある場合、当該指導員の「住民票謄本の写し」のコピー(世帯全体。本籍、マイナンバー、住民票コード省略)を変更届に添付 ・住民票記載事項証明書(写)は、氏名、生年月日、現住所が記載され、証明印の押印があること 通勤用バス運転手の変更がある場合に変更届に添付 事業所および対象障害者等の変更がある場合に変更届に添付 ※当該変更に係る対象障害者の通勤経路、手段、距離および所要時間等が確認できるもの(所要時間は出発時刻から起算して記載し、往復分作成すること。) - 86 -
元のページ ../index.html#91