エルダー活躍先進事例集 平成27年度版
31/135

BFACDEGHIJKLMNOPQRSTH運輸業,郵便業いつまでも元気で安全運転が続けられて・働ける会社企業の概要所在地 :創業 :業種 :従業員数 :資 本 金 :東京都足立区昭和30年(1955年)道路旅客運送業(一般乗用旅客自動車運送業)210人20百万円外観平成27年4月時点の内容です。高齢者雇用の特徴半数以上を占める高齢乗務員が、定年後も生涯現役で活躍できるため、加齢とともに衰える視覚認知力を計画的なトレーニングにより克服し、安全運行を実現している。定年及び定年後の継続雇用制度●定年 60歳●定年後の継続雇用制度定年後、希望者全員70歳まで再雇用それ以降は、制度はないが運用で本人が希望し、運転適性診断と健康状態で会社が認めた場合には、80歳まで再雇用●現在の最高年齢 79歳年齢別従業員数●正規従業員193人 非正規従業員17人 ~ 44歳 25人 (11.9%) 45歳 ~ 54歳 40人 (19.0%) 55歳 ~ 59歳 34人 (16.2%) 60歳 ~ 64歳 43人 (20.5%) 65歳 ~ 69歳 43人 (20.5%) 70歳 ~ 25人 (11.9%)●平均年齢 58歳高齢者雇用に対する方針及び考え方タクシー乗務員のうち、60歳以上が約53%、特に70歳以上が約12%を占めており、今後も高くなることが予想される。一方、高齢乗務員の高い接客スキルを、定年などにより失われることは、企業にとって大変な損失であり、長く働きたい従業員にとっても生活設計や意欲を挫くことになる。このため、「いつまでも元気で安全運転が続けられて・働ける会社」を基本理念に、高齢乗務員が、いつまでも健康で安全運転が続けられるように、健康管理体制の見直しや継続雇用制度の延長などの仕組みを作るとともに、職域開発につなげるための能力開発を実施している。政和自動車 株式会社27-25

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 31

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です