エルダー活躍先進事例集 平成27年度版
63/135
BFACDEGHIJKLMNOPQRSTRサービス業(他に分類されないもの)定年を定めず、賃金を減らさずに職務変更で長期雇用を確保企業の概要所在地 :創業 :業種 :従業員数 :資 本 金 :山梨県富士吉田市昭和36年(1961年)廃棄物処理業50名45百万円第二工場外観平成27年4月時点の内容です。高齢者雇用の特徴60歳まで会社に貢献した社員を、定年を定めず賃金等の待遇も変更せずに雇用し続け、収集運搬業務から工場内運転作業、座ってできる選別作業、さらに製品の個包装作業へと、体力の低下に応じて職務を変更し、できる限り長く勤務できるように工夫して取組んでいる定年及び定年後の継続雇用制度●定年なし●現在の最高年齢 85歳年齢別従業員数●正規従業員40人 非正規従業員10人 ~ 44歳 34人 (68.0%) 45歳 ~ 54歳 2人 (4.0%) 55歳 ~ 59歳 4人 (8.0%) 60歳 ~ 64歳 4人 (8.0%) 65歳 ~ 69歳 4人 (8.0%) 70歳 ~ 2人 (4.0%)●平均年齢 49歳高齢者雇用に対する方針及び考え方高齢者は仕事内容が理解でき、その年代は一番戦力になっている時期である。仕事も人間関係も把握している高齢者が辞めてしまうのは会社にとって痛手である。それまで会社に貢献してきた人は会社のことを想い頑張ってくれた人であり、高齢者になったら、今度は会社がその人たちを想い働けるだけ働いてもらおうと考え、定年を定めず待遇を変更しないこととした。株式会社 総合リサイクルセンター黒田当該企業のオリジナルプリントトイレットペーパー27-57
元のページ