エルダー2019年5月号
62/68

次号予告編 集 後 記2019.560特集詳しくはJEED メールマガジン検索※カメラで読み取ったQRコードのリンク先が http://www.jeed.or.jp/general/merumaga/index.html であることを確認のうえアクセスしてください。 〈高齢・障害・求職者雇用支援機構〉 メールマガジン好評配信中!高齢で働く人の体験、企業で人事を担当しており積極的に高齢者を採用している方の体験などを募集します。文字量は400字~1000字程度。また、本誌についてのご意見もお待ちしています。左記宛てFAX、メールなどでお寄せください。読者の声 募集!編集アドバイザー(五十音順)今野浩一郎……学習院大学名誉教授大嶋江都子……株式会社前川製作所コーポレート本部人財部門金沢 春康……サトーホールディングス株式会社人財開発部 人事企画グループ人事企画担当部長菊谷 寛之……株式会社プライムコンサルタント代表阪本 節郎……人生100年時代未来ビジョン研究所所長清家 武彦……一般社団法人日本経済団体連合会 労働政策本部 上席主幹深尾 凱子……ジャーナリスト、元読売新聞編集委員藤村 博之……法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科教授真下 陽子……株式会社人事マネジメント代表取締役山﨑 京子……アテナHROD代表、学習院大学特別客員教授6月号本誌を購入するには̶★ 定期購読についてのお申し込み・ お問合せ先:株式会社労働調査会 〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-4-5 電話03-3915-6415 FAX03-3915-9041★ 雑誌のオンライン書店「富士山マガジン サービス」でご注文いただくこともできます。 URL http://www.fujisan.co.jp/m-elder本誌の定期購読は株式会社労働調査会にお申し込みください。1冊ずつの購入もこちらで受けつけます。お知らせ●高齢者雇用を推進するうえでは、高齢者がモチベーションを高く保ち、活き活きと働いていくための職場環境の整備が求められます。それらの対策の多くが、高齢者自身を支援する取組みであるといえますが、その一方で、高齢者を部下に持つ「管理職」に対する支援も、欠かすことのできない重要な要素です。 そこで今号の特集では「年下管理職」に焦点を当て、年上部下である高齢人材をマネジメントしていくためのポイントについて紹介しました。 人事異動や役職定年、定年後再雇用などにより、役割や立場が入れ替わり、かつての先輩や上司を部下としてマネジメントしないといけない〝年下管理職〞は少なくありません。年齢差やかつての人間関係から、年下管理職と年上部下の関係にやりづらさを感じている人も多いことでしょう。しかし、働き方改革が進み総労働時間が減少していくなか、生産性の向上を図るためにも、シニア人材が持っている能力をしっかり発揮してもらうためのマネジメントが求められます。 こうした事情をふまえ、本特集では、年上部下のマネジメントのポイントを解説した「総論」、年上部下のタイプに応じたコミュニケーションのポイントを解説した「ケーススタディ」、「企業事例」、当機構が実施している研修「就業意識向上研修」の紹介の構成としました。高齢者はもちろん、管理職を含むすべての人材が活き活きと働ける職場の実現に向け、ご参考にしてください。●今号から、新連載「高齢社員の磨き方―生涯能力開発時代へ向けて―」がスタートしました。高齢社員の新たなスキルの修得や能力向上に取り組む企業を紹介していく予定です。みなさまからのご意見・ご感想をお待ちしています。前野隆司さん(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授)高齢社員が働く現場の安全を考えるリーダーズトーク月刊エルダー5月号 No.475●発行日̶令和元年5月1日(第41巻 第5号 通巻475号)●発 行̶独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 発行人̶企画部長 片淵仁文 編集人̶企画部次長 中村雅子〒261-8558 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2  TEL 043(213)6216(企画部情報公開広報課)ホームページURL http://www.jeed.or.jp  メールアドレス elder@jeed.or.jp●発売元 労働調査会〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-4-5  TEL 03(3915)6401  FAX 03(3918)8618ISBN978-4-86319-723-7* 本誌に掲載した論文等で意見にわたる部分は、それぞれ筆者の個人的見解であることをお断りします。 (禁無断転載)

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る