エルダー2020年6月号
37/68

エルダー35高齢者雇用の第一歩は「現状把握」からスタート①今や4人に1人が65歳以上の高齢者   2018年時点の日本の人口における65歳以上の割合は、28.1%(およそ4人に1人)。この数字は今後も高まり続けると予想されており、2065年には38.4%(およそ3人に1人)が65歳以上と見込まれている(総務省「人口推計」(平成30年10月1日確定値)、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計(平成29年推計)」より)。②70歳を超える健康寿命   2016年時点の日本人の健康寿命は男性72.14歳、女性74.79歳。15年間でそれぞれ3歳以上延伸しており、元気な高齢者が増えていることがわかる(厚生労働省「第11回健康日本21(第二次)推進専門委員会平成30年3月9日資料」より)。その意欲と能力を活用し、“社会の支え手”として活躍してもらう視点が重要となる。③就労意欲が高い高齢者   高齢者の就労意欲はきわめて高く、現在働いている60歳以上の8割が、65歳以降も働きたいと考えている(内閣府「高齢者の日常生活に関する意識調査」(平成26年)より)。 高齢者雇用が求められる背景とは① 制度面…現在の高齢者雇用制度とは   定年制度や継続雇用制度がどうなっているかを確認。株式会社エルダーでは、定年は60歳、その後希望者全員を65歳まで再雇用する制度となっている。②ソフト面…高齢社員が能力を活かせる環境なのか   高齢社員を活かすための風土があるか、職場環境が整備されているかなどを確認。人事部内で話し合うだけではなく、社員から直接話を聞くことが重要。③検討のベースとなる実態 …現在の制度内容、将来の見込みなど   雇用年齢を引き上げるにあたり、社員の年齢構成や人員配置などのほか、あわせて検討が必要となる各種人事管理制度の現状を整理する。 高齢者雇用の促進に向けた“現状把握” 会社で高齢者雇用(70歳までの雇用)を推進するためには、現在の会社の状況を整理し、「なぜ高齢者雇用を進めるのか」、「高齢社員の強みは何か」、「高齢社員を取り巻く状況に課題はないか」などを明らかにしていくことが必要となります。「希望者全員、70歳までの雇用」に向けて、具体的には何をすればいいの?第2回マンガで見る高齢者雇用解説

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る