■■■■■■■■■■★このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構の65歳超雇用推進プランナー(以下「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。■■日本で最も深く神秘的な美しさと評される田沢湖や、青森県南西部から秋田県北西部にまたがる世界自然遺産白■神■山■地■など、数々の人気観光地がある秋田県。竿■燈■まつりや花■輪■ばやし、なまはげ、かまくらなどの伝統行事や秋田犬も有名です。古くは農業、林業、鉱業を中心に栄え、現在も全国に誇る有数の米どころです。一方、高齢化率が高いことでも知られ、2019(令和元)年7月1日現在の秋田県の高齢化率(総人口に占める満65歳以上の割合)は37・1%となっています。当機構の秋田支部高齢・障害者業務課の結■城■聡■課長は、「少子化も進んでいるうえ、就職などで県外へと離れていく人も多く、人口減少が著しい県でもあります。そのため、高齢者の雇用はほとんどの業種で必須となっており、事業継続のためには何らかの取組みをせざるを得なくなっています。そういった事情もあり、高齢者の活用に対する事業所の理解が深く、事業所の総務担当の方からは賃金体系や人事などについて具体的な助言を求められます」と、県内の高齢者雇用を取り巻く環境などを話します。こうしたなか秋田支部では、職業安定機関をはじめ、高齢者雇用に取り組む業界団体などと協調し、情報交換などを通じて、協同による講演活動を行うことにも注力しています。今回は、同支部で活躍する65歳超雇用推進プランナー・渡■辺■博■人■さんの案内で、「株式会社英明工務店」の高齢者雇用の取組みを紹介します。第98回秋田県▶創業 1949(昭和24)年▶業種 総合建設業(土木工事・舗装工事・建築工事・下水道管更生工事・造園工事・道路河川の維持管理業務・介護リフォーム)▶従業員数 40人(60歳以上男女内訳) 男性(16人)、女性(1人)(年齢内訳) 60〜64歳 7人 (17.5%)4人 (10.0%)65〜69歳 70歳以上 6人 (15.0%)▶定年・継続雇用制度定年66歳。会社が特に必要と認める場合、年齢制限なく継続雇用する2020.842本社社屋企業プロフィール秋田県秋田市65歳以上の人口割合が37・1%「社員の幸せがいい仕事につながる」高齢者も若者も元気に活躍する職場へ株式会社英えい明めい工務店(秋田県秋田市)
元のページ ../index.html#44