エルダー2020年8月号
45/68

「企業は人なり」を実践いつまでも働いてもらえる職場へ株式会社英明工務店は、加■藤■憲■成■代表取締役社長の父が1949(昭和24)年に秋田市内に創業し、同県を流れる一級河川雄■物■川の河川管理をはじめ、公共の土木や舗装、建築工事を中心に手がけて発展。「生活を豊かに、ゆとりの生活を」という言葉を目標に掲げて、「信用第一、正確無比な工事とたゆまない技術の向上」をモットーに、自然と調和した環境空間づくりに努めています。経営の面では「企業は人なり」、「社員の幸せがいい仕事につながり、会社を発展させる」という考え方にもとづいて、公共工事の減少などにより経営的に厳しい時期においても雇用を維持してきました。長年にわたり、高校生のインターンシップを受け入れており、2019(平成31)年4月には2人の新卒者の採用に結びついています。また、高齢者や障害者の方々に「やさしい取組み」を行う「秋田市エイジフレンドリーパートナー」に登録し、同社の敷地内に「ルーミングハウス」(高齢者向け下宿)を建設。快適な住環境を提供したり、町内会と連携して高齢者宅の除雪や維持修繕の支援を行うなど、高齢者の生活を支えるさまざまな取組みを行っています。加藤社長は「社員が働きやすい職場環境を整えることが私の仕事」と語り、その一環として技術力を高めるための研修に力を入れており、高齢者雇用については次のように話します。43■■■■エルダー◆秋田支部高齢・障害者業務課の結城課長は、渡辺プランナーについて、「若いころから高齢者の活用と労務管理に取り組むなど、高齢者雇用に造■■詣■■が深く、講師や講演も快く引き受けてくれる、ここ一番で頼りになるプランナーです。就業意識向上研修などのツールを積極的に活用し、結果の分析に長■け、担当した事業所へ熱心に助言を行う姿は、後輩プランナーの見本となっています。人間味あふれる、穏やかで心安い方でもあります」と話します。◆当課は奥羽本線追■■分■■駅から徒歩20分ほど。高校野球の「カナノー」で一躍有名になった秋田県立金足農業高校、秋田県立大学が近くにあり、朝夕は学生の姿が目立つ地域でもあります。◆当課には6人のプランナーが在籍し、県内の事業所訪問を通じて高齢者雇用に関する相談・援助業務を行っています。2019年度は360件を訪問し、そのうち80件に制度改善を提案しました。◆相談・助言を無料で行います。お気軽にお問い合わせください。●秋田支部高齢・障害者業務課住所:秋田県潟上市天王字上北野4-143    秋田職業能力開発促進センター(ポリテクセンター秋田)内電話:018(872)1801加藤憲成代表取締役社長高齢者雇用の相談・助言活動を行っています渡辺博人 プランナー (63歳)アドバイザー・プランナー歴:16年[渡辺プランナーから]「訪問先企業と信頼関係を築くことを心がけています。高齢者活用の必要性を説明し、企業が抱えている労務管理上の問題が高齢者を活用することで解決できないか、高齢者が遠慮がちにならず、やる気を持って働くことができる取組み、仕組みづくりを担当者とともに考察するようにしています。働きがいが生きがいとなって健康寿命を延ばします。企業にとっても高齢者が保有する質の高い労働力は貴重です」

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る