エルダー2020年10月号
44/68

企業プロフィール2020.1042このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構の65歳超雇用推進プランナー(以下「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。第100回福島県積極的な高齢者雇用と地域貢献で地元の業界を牽引株式会社藤ふじ建けん技術設計センター(福島県東白川郡)今春に完成したばかりの3階建て社屋はバリアフリー設備を完備▶創業 1978(昭和53)年▶業種  測量調査、土木・地質・調査設計管理、森林経営に関する調査管理、補償コンサルタントなど▶社員数 37人(60歳以上男女内訳) 男性(9人)、女性(1人)(年齢内訳) 60~64歳 4人 (10.8%) 65~69歳 4人 (10.8%) 70歳以上 2人 (5.4%)▶定年・継続雇用制度定年年齢60歳。2020年度中に65歳に改定予定。平均年齢は45歳。最高年齢者は技術職の74歳福島県は東北地方の玄関口、最南端に位置し、東京から約200㎞圏内と比較的往来しやすい距離にあります。全国で3番目に広大な県土を有し、県内は山脈と高地・山地によって「会津」、「中通り」、「浜通り」の3地域に分けられ、それぞれ地形・気候・交通・歴史などが異なります。福島県の経済・産業は2011(平成23)年3月に発生した東日本大震災および福島第一原子力発電所事故の影響を大きく受けており、復興に向けた取組みがいまなお続いています。当機構の福島支部高齢・障害者業務課の島津麻衣子課長は「現在、国家プロジェクトとして『福島イノベーション・コースト構想』が進められています。これは東日本大震災および原子力災害によって失われた浜通り地域の生活や産業を回復させるために、新たな産業基盤の構築を目ざすプロジェクトです。重点分野として廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙があげられており、各プロジェクトの具体化を進めています」と話します。一方、福島県は全国新酒鑑評会における金賞受賞数7年連続日本一を更新し続けている日本酒王国でもあります。「7年連続の日本一は、震災直後の風評被害を払拭するために県内の酒蔵が一致団結し、品質を向上させてきた成果です。このようにさまざまな分野で復興に取り組み、さらに持続的成長に向けて挑戦している姿を県外のみなさんに見ていただければと思っています」(島津課長)。同支部では企業診断システムのなかで、とりわけ「雇用力評価ツール」を活用しています。企業の現状を把握することができ、アドバイザー・プランナーが結果をもとにわかりやすくていねいな福島県東白川郡★

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る