エルダー2022年5月号
62/68

次号予告編 集 後 記2022.560特集 〈(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構〉 メールマガジン好評配信中!読者の声 募集!リーダーズトーク本誌を購入するには̶定期購読のほか、1冊からのご購入も受けつけています。お知らせ◆ お電話、FAXでのお申込み 株式会社労働調査会までご連絡ください。 電話03-3915-6415 FAX03-3915-9041◆ インターネットでのお申込み  ①定期購読を希望される方  雑誌のオンライン書店「富士山マガジン  サービス」でご購入いただけます。   ②1冊からのご購入を希望される方  Amazon.co.jpでご購入いただけます。富士山マガジンサービス検索詳しくはJEED メールマガジン検索※カメラで読み取ったQRコードのリンク先が https://www.jeed.go.jp/general/merumaga/index.html であることを確認のうえアクセスしてください。編集アドバイザー(五十音順)猪熊 律子……読売新聞編集委員上野 隆幸……松本大学人間健康学部教授大木 栄一……玉川大学経営学部教授大嶋江都子……株式会社前川製作所コーポレート本部総務部門金沢 春康…… 一般社団法人100年ライフデザイン・ラボ代表理事佐久間一浩……全国中小企業団体中央会事務局次長田村 泰朗……太陽生命保険株式会社取締役専務執行役員丸山 美幸……社会保険労務士山﨑 京子…… 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授、 日本人材マネジメント協会副理事長高齢で働く人の体験、企業で人事を担当しており積極的に高齢者を採用している方の体験、エルダーの活用方法に関するエピソードなどを募集します。文字量は400字~1000字程度。また、本誌についてのご意見もお待ちしています。左記宛てFAX、メールなどでお寄せください。公式ツイッターはこちら!最新号発行のお知らせやコーナー紹介などをお届けします。@JEED_elder和氣美枝さん(一般社団法人介護離職防止対策促進機構 代表理事)ビジネスの最前線で輝く高齢者の力とは?6月号●今号の特集は「生涯現役時代の安心・安全な職場とは?」と題しお届けしました。70歳までの就業機会確保が努力義務となったいま、企業に求められるのは、まさに〝生涯現役〞で働ける職場づくりです。そこで本企画では、①高齢従業員が安全に働くための職場環境整備、②高齢従業員自身の健康増進、③病気になった後も働き続けるための両立支援、の三つの視点から解説および企業事例を掲載しています。〝高齢従業員が生涯現役で安心して安全に働ける職場〞をつくることは、高齢従業員だけではなく、すべての労働者が安心・安全に働ける職場だということです。本特集はもちろん、厚生労働省「エイジフレンドリーガイドライン」、中央労働災害防止協会「エイジアクション100」などを参考にしながら、生涯現役で働ける職場づくりに努めていただければ幸いです。●当機構では、中高年齢層の従業員の生涯キャリア形成を支援する「生産性向上支援訓練・ミドルシニアコース」を実施しています。役割変化への対応力や、技能・ノウハウを後進に継承するためのスキルを磨くための全17コースがあります。詳しくは本誌54・55頁をご参照ください。●65歳以上への定年引上げなどを行った事業者に対して助成する「令和4年度65歳超雇用推進助成金」の申請がスタートしています。同事業を活用のうえ、ぜひ高齢者雇用の推進に取り組んでいただければ幸いです。月刊エルダー5月号 No.510●発行日̶令和4年5月1日(第44巻 第5号 通巻510号)●発 行̶独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 発行人̶企画部長 奥村英輝 編集人̶企画部情報公開広報課長 中上英二〒261-8558 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2  TEL 043(213)6216 (企画部情報公開広報課) FAX 043(213)6556ホームページURL https://www.jeed.go.jp/  メールアドレス elder@jeed.go.jp●発売元 労働調査会〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-4-5  TEL 03(3915)6401  FAX 03(3918)8618ISBN978-4-86319-918-7* 本誌に掲載した論文等で意見にわたる部分は、それぞれ筆者の個人的見解であることをお断りします。 (禁無断転載)

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る