エルダー2022年6月号
54/68

※1  本稿における「外部組織の人材」とは、「民間企業」「行政」、あるいはそれ以外の「他の組織」で、「過去に働いてきた方(退職者)や転職などをされた方」で、年齢は問わない※2  団体の職員として雇用したり、あるいは、専門知識を活かすプロボノ、外部組織からの出向者など、さまざまな形で団体を支える人材として、ともに活動したりすること。なお、団体設立時に在籍された方々ではなく、「設立後」新規に受け入れた方々のことをさす2022.652「現在」の法人運営や事業活動に関わる「外部組織の人材※1の受け入れ※2状況」1●現在の「外部組織の人材」の受け入れ状況現状、約5割の団体が、外部組織の人材を受け入れている(図表1)。法人格別にみても同様の傾向であった。ただし、公益財団法2021年 全国非営利団体のシニア人材へのニーズ調査認定特定非営利活動法人日本NPOセンター人(N=33)では﹁受け入れている﹂が約8割であった。受け入れ先団体での立場(複数回答)は、役員、正職員が約4割、嘱託/契約職員/アルバイトは約5割、プロボノやボランティアが約3割、出向者、インターンも1割弱あり、さまざまな立場で受け入れられていることがわかった(図表2)。●現在、受け入れている「外部組織の人材」の出身組織現在、受け入れている﹁外部組織の人材﹂の出身組織は、民間企業出身者が約8割、行政出身者が約4割、その他の組織出身者が約4割で、民間企業出身者の割合が高いことがわかった(図表3)。また、これらの重なりをみると、複数の出身組織を受け入れている団体が約5割あり、2021(令和3)年4月より改正高年齢者雇用安定法が施行され、70歳までの就業確保措置が企業の努力義務となりました。この法改正では自社での雇用延長などとならび、「創業支援等措置」として、業務委託や社会貢献事業への就業が選択肢として示されており、シニアの活躍の場として、社会貢献事業への就業が注目を集めています。そんななか、認定特定非営利活動法人日本NPOセンターでは、2021年5〜6月、非営利団体(以下、「NPO」)のシニア人材の受け入れ現状と今後のニーズについて全国調査を実施しました。社会貢献事業とシニア就業の関係を示す資料として、同調査の一部を抜粋してご紹介します。図表1  現在の「外部組織の人材」の受け入れ状況受け入れている51%受け入れていない49%N=865

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る