エルダー2022年7月号
54/68

本調査の背景 調査結果経営への注目も高まるなかで、従業員がより長くパフォーマンスを発揮し続けるための仕組みづくりに関心が高まっています。なかでも、質・量ともに企業の中核をにない、企業価値に大きな影響を与える45歳~59歳の中高年人材の活用は急務としてとらえられています。ついて現在企業が抱えている課題やその背景の把握を目的とし、調査を実施しました。中高年人材のこれからの働き方を考える一助になれば幸いです。各項目に対して、課題感の有無を聞いた結果、「課題感あり」の回答が多い順に、1位「自律的なリスキル(学び直し)の必要性」、2位「教育・研修、学びの場の少なさ」、3位「キャそのため本調査では、中高年人材の処遇に位は「自律的なリスキル︵学び直し︶の必要性」中高年人材の状態変化とサポートに関する   株式会社WorksHumanIntelligence1 人事担当が考える中高年人材の課題、1高年齢者雇用安定法の改正により、70歳までの就業機会確保が企業の努力義務となりました。生涯現役時代の到来とあいまって、今後は就業期間がますます延伸していくことも見込まれるなかで、従業員がより長い期間働き、活躍できる仕組みづくりが、企業には求められています。こうした背景をふまえ、株式会社WorksHumanIntelligenceでは、特に45〜59歳の中高年人材の活用に注目し、その処遇や活躍推進を図るうえでの課題などに関する調査を実施しました。本稿では、同調査の概要を紹介します。(編集部)2021(令和3)年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、定年引上げを含む70歳までの就業機会確保が努力義務となりました。企業の人材活用に関しては、人を資本ととらえ価値向上に努めるべきという人的資本―業務に活かせるリスキルが本人のモチベーションに繋がる仕組みづくりを―人事担当が考える中高年人材の課題2022.752《注》 本稿は、株式会社Works Human Intelligenceが2021年11月2日に公表したプレスリリースを元に加筆・修正したものです。

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る