エルダー2022年8月号
54/68

4 66歳以上まで働ける制度のある企業の状況5 60歳定年到達者の動向6 高年齢常用労働者の状況③継続雇用制度の導入は4万5802社①定年制の廃止は9190社(4・0%)②定年の引上げは4306社(1・9%)(19・7%)④創業支援等措置の導入は79社(0・1%)(1)66歳以上まで働ける制度のある企業の状況報告した全企業において、66歳以上まで働ける制度のある企業は8万8933社(38・3%)で、中小企業では38・7%、大企業では34・1%であった(図表7)。(2)70歳以上まで働ける制度のある企業の状況報告した全企業において、70歳以上まで働ける制度のある企業は8万4982社(36・6%)で、中小企業では37・0%、大企業では32・1%であった(図表8)。(3)定年制の廃止および66歳以上定年企業の状況報告した全企業において、定年制を廃止している企業は9190社(4・0%)、定年を定年を70歳以上とする企業は4306社(1・9%)で、これを企業規模別に見ると、次のとおりであった(図表9)。①中小企業・定年制を廃止している企業は4・2%・定年を66~69歳とする企業は1・2%・定年を70歳以上とする企業は2・0%②大企業・定年制を廃止している企業は0・6%・定年を66~69歳とする企業は0・2%・定年を70歳以上とする企業は0・5%(1)60歳定年企業における定年到達者の動向2年6月1日から令和3年5月31日)に定年に到達した者は、36万9437人であった。このうち、継続雇用された者は86・8%(うち子会社・関連会社等での継続雇用者は3・1%)、継続雇用を希望しない定年退職者はれなかった者は0・2%であった。(2)継続雇用の対象者を限定する基準に係る経過措置の適用状況経過措置に基づく対象者を限定する基準がある企業において、過去1年間(令和2年6月1日から令和3年5月31日)に、基準を適用できる年齢(平成31年4月1日から令和4年3月31日までは63歳以上)に到達した者は、5万6959人であった。このうち、基準に該当し引き続き継続雇用された者は90・9%、継続雇用の更新を希望しなかった者は7・3%、継続雇用を希望したが基準に該当せずに継続雇用が終了した者は1・9%であった。(1) 年齢階級別の常用労働者数について3380万人)のうち、60歳以上の常用労働者数は約447万人で13・2%を占めている。年齢階級別に見ると、60~64歳が約239万人、65~69歳が約126万人、70歳以上が約82万人であった(図表10)。(2)高年齢労働者の推移労働者数は約421万人で、平成21年と比較すると、約205万人増加している(図表11)。報告した全企業における常用労働者数(約52図表9 定年制廃止および66歳以上定年企業の状況全企業301人以上31~300人21~30人0%1%2%3%4%5%6%7%8%9%10%11%定年制の廃止定年制の廃止70歳以上定年70歳以上定年4.0%4.0%0.2%0.2%0.5%0.5%0.6%0.6%3.3%3.3%66~69歳定年66~69歳定年1.1%1.1%1.9%1.9%1.1%1.1%1.8%1.8%6.6%6.6%1.4%1.4%2.4%2.4%66~69歳とする企業は2533社(1・1%)、13・0%、継続雇用を希望したが継続雇用さ31人以上規模企業における60歳以上の常用60歳定年企業において、過去1年間(令和

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る