エルダー2022年12月号
13/68

ゅんうんんらんいい中高年の学び直しに関しては、ミドル層とシニア層は、企業における状況が大きく異なるため、共通のことと、分けて考えるべきことを書き分けていくことにします。■ミドル層の企業内での状況①これまでのミドル層ミドル層というのは、通常はある程度の経験を積み、肩書きもついて「会社の中堅=働き盛り」としてバリバリ仕事をしていく時期です。に専念する、もっとも忙しい時期であるともいえるでしょう。しかしながら、この時期を「順じ風ぷ満ま帆ぱ、右肩上がりにスキルもアップして処遇もどんどんよくなる⋮⋮」といった、一様なイメージでとらえるわけにはいきません。なぜなら、これまでの会社のあり方では、このミドル層の時期に「幹部層への昇進・昇格」について大概の決着がついてしまうという、出世競争の分ぶ水す嶺れの時期だからです。また、ミドル層のキャリアは、これまではローテーションや地位、報酬といった処遇によって「自然に」形成されていくという考え方でした。目先の仕事をこなし、昇進・昇格を目ざすためにスキルを磨くといったことはあったとしても、自分自身の「キャリア」を固めていく、あるいはキャリアを変えていくといった、「キャリア」に関する意識は転職希望者を除いては薄かったといわざるを得ません。②これからのミドル層しかし、「人生100年時代」を迎える変化の時代においては、キャリア形成についてミドル層の社員も意識を変えていかなければいけないでしょう。年功序列、終身雇用慣行といった昭和の日本企業の躍進を支えた企業内の形が、時代とともに変化してきており、今後この傾向はさらに拍車をかけていくからです。業務の経験年数に応じた発展段階のイメージや、それに合わせた企業内の人財育成、登用のイメージが変化していくことを意味します。分水嶺を勝ち抜き、会社の幹部層への道が見えてきたようなミドル層でさえ、同時にスタートして社長就任が「ゴール」であるような、「マラソンのようなサラリーマンのキャリア」に代わって、企業の幹部登用についても社外からの登用も増えてくるでしょうし、そもそも転職というもの自体が特別なことではなくなってしまうことでしょう。社の状況、自分の処遇の変化にも対応できるように、シニアだけでなくミドルも、そしてもっというと、だれもが常に学び続ける姿勢が求められるようになるのです。このことは、ヤング↓ミドル↓シニアという、労働移動が進んでいく時代は、どのような会小こ寺て昇し二じょう株式会社ターンアラウンド研究所共同代表主席研究員 企業に求められる「学び直し」と特集いまだからこそ「学び直す」11エルダー20代を経て、脂の乗った状態で思う存分仕事学学びび直直ししのの必必要要性性解説1解説1中高年人財のキャリア形成支援の取組み

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る