エルダー2023年1月号
58/68

2023.jp/厚生労働省は、2022(令和4)年「就労条件総合調査」の結果をまとめた。この調査は、常用労働者30人以上の民間企業から約6400社を対象に、労働時間制度、賃金制度などについて、2022年1月1日時点(年間については2021年ないし2020年会計年度)で行っている。調査結果のなかから、労働時間制度についてみると、「何らかの週休2日制」を採用している企業割合は83・5%(前年83・5%)、「完全週休2日制」は48・7%(同48・4%)となっている。また、年次有給休暇の取得状況をみると、1年間の付与日数(繰越分は除く)は労働者1人平均17・6日(前年17・9日)、そのうち労働者が取得した日数は3日(同となり、前年(56・6%)を1・7ポイント上回り、7年連続して上昇した。次に、勤務間インターバル制度の導入状況をみると、「導入している」が5・8%(前年4・6%)、「導入を予定又は検討している」が12・7%(同が80・4%(同80・2%)。勤務間インターバル制度の導入予定はなく、検討もしていない企業について、その理由(複数回答)別の企業割合をみると、「超過勤務の機会が少なく、当該制度を導入する必要性を感じないため」が53・5%(前年57・4%最も多く、次いで、「当該制度を知らなかったため」が21・3%(同19・2%)となっている。1日)。そして、取得率は【優秀賞】取組みが総合的に優れていると認められ【特別奨励賞】取組みが優れていると認められる厚生労働省は、2022(令和4)年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク」の受賞企業を決定した。昨年11月30日に東京都内で開催された「『働く、を変える』テレワークイベント」(総務省・厚生労働省・経済産業省・国土交通省の共催)において、表彰式が行われた。テレワークとは、パソコンやインターネットなどの情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方をさし、育児と仕事の両立など、ワーク・ライフ・バランスの実現や向上に役立つほか、生産性の向上や雇用の創出につながるなど、高齢者雇用推進も含めて、さまざまなメリットがあるといわれ、推進されている。この表彰制度は、テレワークの活用によってワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他3%社の模範となる取組みを行っている企業・団体のうち、顕著な成果をあげた企業・団体を表彰するもので、2022年度の表彰は、「優秀賞」に1社、「特別奨励賞」に4社を決定した。受賞企業は次の通り。る企業・団体に対する表彰アフラック生命保険株式会社企業・団体に対する表彰(五十音順)シェイプウィン株式会社株式会社スタッフサービス・クラウドワーク株式会社プロアスLAPRAS株式会社https://www度を定めた「労働者協同組合法」が施行された。介護や障害者福祉、子育て支援などの幅広い分野で多様なニーズが生じ、にない手が求められている。この法律は、多様な働き方を実現しつつ、地域の課題に取り組むための選択肢の一つとして、労働者協同組合の設立や運営などについて定めたもの。社会づくりを目的として、労働者が組合員として出資し、話し合いながら自分たちで働く新しい法人をいい、「労働者協同組合法」が定める以下の三つの基本原理に従って設立・運営される。①組合員が出資すること②その事業を行うに当たり組合員の意見が適切に③組合員が組合の行う事業に従事することゆる事業が可能で、NPO法人(認証主義)や企業組合(認可主義)と異なり、行政庁による許認可等を必要とせず、法律に定めた要件を満たし、登記をすれば法人格が付与され(準則主義)、3人以上の発起人がいれば組合を設立できる。また、組合員は労働契約を締結する必要がある、出資配当はできない、都道府県知事による監督を受けることなどが特色とされている。サイト「知りたい!労働者協同組合法」へ。2022(令和4)年10月1日、新しい法人制少子高齢化が進み、人口が減少する地域では、労働者協同組合とは、持続可能で活力ある地域反映されること労働者協同組合は、労働者派遣事業を除くあら詳しくは、同法の説明や好事例を紹介する特設.roukyouhoumhwgo厚生労働省「就労条件総合調査」の結果概況厚生労働省「輝くテレワーク賞」受賞企業を決定2022年度厚生労働省「労働者協同組合法」が10月1日に施行行政・関係団体2023.156ニュース ファイル10・13・8%)、「導入予定はなく、検討もしていない」10・58・EWSILE  ))  とl..   賞.1

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る