エルダー2023年3月号
24/68

かというと、実際にはそうではないかもしれませんが、会社の成長と本人の成長がうまく合うように、キャリア形成の取組みを進めていきたいと思います。髙田 当社の取組みはまだ道半ばであり、できることからやってみるということからスタートしました。本日のみなさまのお話には、当社でも採り入れたいことも多々あり、情報の重要性を改めて感じました。そして、本日得た情報を、自分たちに合わせて咀■嚼■して取り入れていく、自分たちなりのやり方を考えることが大切だとも思います。ありがとうございました。大塚 本当に貴重な機会をいただき、いろいろなお話を聞かせていただいて参考になりました。シニアの取組みでは、なかなか知恵が出てこないというところがありますので、1社だけで考えて取り組むよりも、他社間の連携、あるいは地方との連携など、いろいろなつながりをつくりながら、みんなで考えながら取り組んでいきたいと感じました。本日お会いしたみなさまとも、人事担当者としてつながりながら、課題を解決できるといいなと思っています。本日はありがとうございました。今野 みなさん、ありがとうございます。キャリア形成については、せっかくなら個人は豊かなキャリアを積みたいでしょうし、会社は変化の激しい市場のなかで生産性を高め経営成果をあげたい。その両方をマッチングさせるには、キャリアの自律化が必要なのだというお話だったと思います。キャリアの自律化を進めたときに、仕事とのマッチングをどう図っていくかが重要なポイントになっており、本日の3社のみなさまのお話では、例えば、社内公募といった方法などで、一種の企業内労働市場の市場化に取り組んでいることが、たいへん重要な施策であると思いました。そうすると、個人は自分の何を会社に売りたいのかをちゃんと考える必要がある、これがキャリアの自律化と直結すると思います。一方で、会社では何を買いたいのかを明確にすることが必要になります。そういう企業内労働市場の市場化は、非常に重要なコンセプトかなと思います。つまり、「キャリアの自律化のためには企業内労働市場の市場化がポイントである」ということを、本日のまとめにして終わりたいと思います。■■2023.322 ソニーピープルソリューションズ株式会社EC人事部統括部長の大塚康氏

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る