エルダー2023年5月号
16/68

.johas.go.jp/sangyouhoken/tabd/1251/default.aspx)をご覧ください。www行う際には、「団体経由産業保健活動推進助成金」が活用できます。この助成金は、事業主団体等を通じて、中小企業等の産業保健活動(治療と仕事の両立支援を含む)の支援を行う助成金です。事業主団体等が、傘下の中小企業等に対して健康経営を含む産業保健サービスを提供するために医師等(産業保健サービス会社を含む)と契約した場合、その活動費用を助成しています。申請等詳細は所属する事業主団体等にお問い合わせいただくか、申請窓口の独立行政法人労働者健康安全機構のホームページ(https://各種サービスをご活用ください企業で両立支援に取り組むにあたり、何から取り組んだらよいか、労働者本人から相談があったがどう対応したらよいのか困ったときには、全国47カ所にある産業保健総合支援センター(通称さんぽセンター)の支援サービスを利用することができます。また、厚生労働省のポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」では両立支援に関する総合的な情報を発信しています。他企業の具体的な取組み事例や役立つコンテンツが掲載されていますので、ぜひご覧ください。i両立支援のための環境整備や具体的なケースについてのご相談は…PDFをダウンロードいただけますhttps://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/guideline治療と仕事の両立支援イメージキャラクター「ちりょうさ」ポータルサイト「治療と仕事の 両立支援ナビ」https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/治療 両立ナビ検索2023.514産業保健総合支援センター(さんぽセンター)全国47の都道府県に独立行政法人労働者健康安全機構が設置している通称さんぽセンターでは、中小企業などにおける治療と仕事の両立支援の取組みに対する支援を無料で行っています。相談できる内容など、詳しくは最寄りのさんぽセンターにお問い合わせください。 https://www.johas.go.jp/shisetsu/tabid/578/default.aspxポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドラインこのガイドラインでは、事業場で行う、両立支援を行うための留意事項や環境整備・支援の進め方を記載しています。企業と主治医がやりとりを行う文書(勤務情報提供書、主治医意見書)や両立支援プランの様式例を参照されたい方は「企業・医療機関連携マニュアル」をご覧ください。企業と医療機関との連携を事例形式で紹介しています。事業者の方へ

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る