エルダー2023年7月号
60/68

パンフレット「令和5年度雇用・労働分野の助成金のご案内」を公開厚生労働省は、雇用の安定、職場環境の改善、従業員の能力向上、退職金制度の確立などに向けた助成金の案内と助成金のおもな問合せ先を掲載した事業主向けのパンフレット「令和5年度雇用・労働分野の助成金のご案内」の詳細版と簡略版をそれぞれ公開した。「雇用関係」、「労働条件等関係」の2項目に分け、各助成金を紹介している。Ⅰ 雇用関係助成金のご案内(雇用維持関係の助成金/在籍型出向支援関係の助成金/再就職支援関係の助成金/転職・再就職拡大支援関係の助成金/雇入れ関係の助成金/雇用環境の整備関係等の助成金/仕事と家庭の両立支援関係等の助成金/人材開発関係の助成金)Ⅱ 労働条件等関係助成金のご案内(生産性向上等を通じた最低賃金の引上げ支援関係の助成金/労働時間等の設定改善の支援関係の助成金/受動喫煙防止対策の支援関係の助成金/産業保健活動の支援関係の助成金/安全な機械を導入するための補助金/高齢者の安全衛生確保対策の支援関係の補助金/フィットテスト(呼吸用保護具)実施のための補助金/退職金制度の確立等の支援関係の助成)◆簡略版◆詳細版労働者協同組合の設立状況「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケージを更新厚生労働省は、2022(令和4)年10月28日本パッケージにより、意欲と能力に応じた「多事業内容は、次の4分野で計画されている。履行確保、業務改善助成金の拡充、働き方改革推進支援助成金などの助成率引上げ等の見直し、産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース・事業再構築支援コース)の創設など報提供サイト(日本版O−NET)の整備、労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)の見直しなどティネットの再整備」…次なる雇用情勢の悪化に備えた雇用保険財政の早期再建など労働総合政策パッケージ行政・関係団体厚生労働省厚生労働省厚生労働省202311600000/000758206pdf11600000/000763045pdf.j.jp/content/p/content/11909000/001079767pdf.jp/content/p/content/11600000/001086448pdf.jp/https://wwwmhwgohttps://wwwmhwgohttps://wwwmhwgohttps://www厚生労働省は2023(令和5)年4月3日、労働者協同組合の設立状況を公表した。2023年4月1日時点で、1都1道1府15県で計34法人が設立されており、新規設立が25法人、企業組合からの組織変更が8法人、NPO法人からの組織変更が1法人となっている(厚生労働省において把握しているものにかぎる)。設立された労働者協同組合では、荒廃山林を整備したキャンプ場の経営、葬祭業、成年後見支援、家事代行、給食づくり、高齢者介護などさまざまな事業が行われている。労働者協同組合は、労働者協同組合法に基づいて設立された法人で、労働者が組合員として出資し、その意見を反映して組合の事業が行われ、組合員自らが事業に従事することを基本原理とする組織。労働者協同組合法は、一部を除き、2022年10月1日に施行された。少子高齢化が進むなか、人口が減少する地域において、介護、障害者福祉、子育て支援、地域づくりなどの多様なニーズに対応することが期待されている。厚生労働省では、特設サイト「知りたい! 働者協同組合法」を開設し、労働者協同組合の好事例、労働者協同組合法の概要説明、設立の流れなどを案内している。◆労働者協同組合の設立状況◆「知りたい!労働者協同組合法」.roukyouhoumhwgoに策定した「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケージを更新した。様な働き方」を可能とし、「賃金上昇」の好循環を実現していくため、これまでの「賃上げ支援」に加えて、「人材の育成・活性化を通じた賃上げ促進」、「賃金上昇を伴う円滑な労働移動の支援」、「雇用セーフティネットの再整備」の一体的、継続的な取組みを推進していく。①「労働者の賃上げ支援」…最低賃金の引上げと②「人材の育成・活性化」…人材開発支援助成金③「賃金上昇を伴う労働移動の円滑化」…職業情④「多様な選択を支える環境整備・雇用セーフ◆「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・https://wwwmhwgo.j2023.758ニュース ファイルEWSILE..l..l...7.l..l..労.l..

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る