分野・コース分野・コース2023.930生産性向上人材育成支援センター担当者が企業を訪問し、人材育成に関する課題や方策を整理します。相談内容をふまえて、課題やニーズに応じた訓練コースを提案します。・ ミドルシニア世代の従業員に、今後のキャリアについて考えさせたい・ ミドルシニア世代の従業員に、組織のなかで求められている役割を理解させたい・ 従業員の経験を活かした後輩従業員への指導方法を学ばせたい・ ミドルシニア世代の従業員が持つ技術やノウハウを見える化したい・ 技能継承の指導者の「教える」スキルを向上させたい・ ミドルシニア世代の従業員を講師として、研修や勉強会を開催したい所定の期日までに受講料の支払いなどの手続を行い、訓練を受講してください。役割の変化への対応・ 中堅・ベテラン従業員のための技能・ノウハウ継承・ クラウドを活用したノウハウの蓄積とキャリア形成・ 後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割・ SNSを活用した相談・助言・指導・フォロワーシップによる組織力の向上など共有・ 作業手順の作成によるノウハウの継承・ 効果的なOJTを実施するための指導法・ ノウハウの継承のための研修講師の育成など課題や方策の整理訓練コースのコーディネート訓練受講※相談内容によっては、少人数からでも受講できるオープンコースのご利用を提案する場合があります。※ 「生産性向上支援訓練」の受講をご希望される企業様は、最寄りの生産性向上人材育成支援センターにお問い合わせください。https://www.jeed.go.jp/js/jigyonushi/seisansei.html おおわわりり訓練受講までの流れ
元のページ ../index.html#32