ち3214お8 題として、高齢社員が活躍できる職場環境づくりを推進してきた。企業プロフィール社員ファーストを合言葉に生涯現役で活躍できる職場を実現(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構(J地域のニーズに応じた多角的な経営を行うこ経験豊富な高齢社員と若手社員をペアで就労輸送の安全確保に積極的に取り組んでいる安EED)の企画立案サービス※を活用し、定年年齢の引上げとあわせて、再雇用後の賃金の見直しを図った。とで、高齢社員の雇用の場を創出するだけでなく、若手も含め、年齢にかかわりなく自発的・自律的に働くことが組織風土として浸透している。させ、ベテランの技術と経験の継承に取り組んでいる。全性優良事業所(Gマーク)の認定を受け、※ 企画立案サービス……高年齢者等の雇用管理改善や生涯現役社会の実現に取り組む事業主などに対して、高年齢者雇用アドバイザーおよび70歳雇用推進プランナーによる相談・助言の過程で発見された個別課題について、必要な条件整備(人事管理制度の整備、賃金・退職金制度の整備、職場改善・職域開発など)のための具体的な改善案を作成し提供するサービス本事例のポイント有限会社小川商店は、1688(元禄元)年に島根県大田市温ゆ泉の津つ町まで創業。以来335年という歴史を重ねてきた。古い記録によれば、かつては廻船問屋、宿場、木材問屋、底引き船団など、さまざまな“商い”を行っていたという。現在は、運送業務のほか、ガソリンスタンド、スーパーマーケット、飲食店などの事業を多角的に展開し、地域を支えるインフラ事業のにない手として不可欠な存在となっている。地域の人口減少などの影響から、若手の採用は年々困難さを増していることに加え、社員の高齢化が進行しており、特に事業全体の中核である運送部門においては、その傾向が顕著となっていた。そこで同社では、経験を積んだ高齢社員が長く働ける雇用環境の整備を喫緊の課POINT有限会社小川商店(島根県大お田だ市)65~69歳 70歳以上 定年・継続雇用制度定年66歳。定年後は基準を設けて70歳まで、その後も基準を設けて75歳まで継続雇用。以降も運用により一定条件で年齢の上限なく継続雇用。現在の最高年齢者は76歳高年齢者活躍企業コンテスト令和5年度有限会社小川商店(島根県大田市) 創業 1688(元禄元)年 業種 石油・食品小売、運輸、自動車整備 社員数 72人(2023年1月20日現在)60歳以上 26人( 内 訳 ) 60~64歳 13人 (18.1%) 8人 (11.1%) 5人 (6.9%)ⅠⅠ厚生労働大臣表彰最優秀賞
元のページ ../index.html#10